ピースライナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピースライナーの意味・解説 

ピースライナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 07:32 UTC 版)

ピースライナー(中国バス)

ピースライナー は、広島(広島バスセンター) - 世羅町中国バス甲山営業所) - 府中市上下駅前) - 三次市甲奴駅前)を結ぶ高速バスである。昼行便が1日4往復運行されている。

なお、高坂BSエアポートリムジン (広島空港線)に接続している。

席は全便定員制であり予約不要。

歴史

運行会社

停車停留所

  • 主要な停留所のみ掲載

広島バスセンター - 新白島駅 - 不動院 - 中筋駅 - 高坂BS> - <三原久井 - 下津川崎 - 公立世羅中央病院南 - 中国バス甲山営業所 - 道の駅世羅 - 三川局前 - 矢野温泉 - 上下駅前 - 甲奴駅前>

  • クローズドドアシステムを採用しているため<停留所 - 停留所>でくくった中は広島行きでは甲奴側は乗車のみ、広島側は下車のみ。甲奴行きでは広島側は乗車のみ、甲奴側は下車のみ可能である。
  • ただし、公立世羅中央病院南~甲奴駅前間の相互利用は可能であり、上下方面から世羅町の高校に通う生徒が多数利用する。
  • ※高坂BS(高坂PAに併設)はエアポートリムジン(広島空港 - 福山駅前)との乗り継ぎのみ可能。PAの外には出られない。
  • 広島~三原久井間は、リードライナーと乗車券・回数券・定期券の共通利用が可能である。但し両者の三原久井バス停は離れた位置にあるため利用には注意が必要である(ピースライナーは専用バス停(国道486号広島県道25号三原東城線重用))、リードライナーは八幡町民タクシー「さくら号」の山口橋バス停(国道486号))。

運行経路

運行回数

  • 昼行4往復

車内設備

  • 4列シート
  • トイレ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピースライナー」の関連用語

ピースライナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピースライナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピースライナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS