ピッチ湖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ピッチ湖の意味・解説 

ピッチ‐こ【ピッチ湖】


ピッチ湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/19 00:04 UTC 版)

ピッチ湖
所在地 トリニダード・トバゴ トリニダード島ラ・ブレア
位置 北緯10度13分57秒 西経61度37分41秒 / 北緯10.23250度 西経61.62806度 / 10.23250; -61.62806座標: 北緯10度13分57秒 西経61度37分41秒 / 北緯10.23250度 西経61.62806度 / 10.23250; -61.62806
面積 0.4 km2
最大水深 75 m
湖沼型 天然アスファルト湖
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
ピッチ湖の位置
ピッチ湖のアスファルト

ピッチ湖(ピッチこ、Pitch Lake)は、トリニダード・トバゴトリニダード島ラ・ブレアにある世界最大の天然アスファルト湖である。広さが40ha、深さ75mである。1595年イギリスウォルター・ローリー卿が発見した。卿はアスファルトを船のコーキング材として使った。ピッチは天然アスファルトのうち比較的固体に近いものを指し、混同して使われるタールという言葉は比較的流動性が高いものを指す。いずれも石油が変化したもので、石炭乾留で得られるコールタールとは異なる。

湖の成因は地質学的に、深部の断層を通って地表に現れた石油の軽質分が蒸発し、重いアスファルトが残ったと説明される。原住民の伝説では、戦いに勝った部族が先祖の精神が宿るハチドリを食べてしまったことで神が怒り、地面から汚いピッチを噴出させ、村を飲み込ませたと言う。湖から発見されたマンモスなど先史時代の動物遺骸は、巨大なナマケモノの牙と考えられていた。

タールピットとも呼ばれる池は世界各地にあり、米国カリフォルニア州ラ・ブレアマッキトリック英語版、同サンタバーバラのカーピンテリア英語版ベネズエラグアノコ湖英語版、イラクのヒートとアブ・ジルなど。化石の保存に適しており、米国テキサスペルーイランロシアポーランドにも知られる。いずれも石油の産出地に近い。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピッチ湖」の関連用語

ピッチ湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピッチ湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピッチ湖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS