ピオネールスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピオネールスキーの意味・解説 

ピオネールスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 06:12 UTC 版)

ピオネールスキー

Пионерский


印章
ピオネールスキー
ピオネールスキー
ピオネールスキー
座標:北緯54度57分06秒 東経20度14分00秒 / 北緯54.95167度 東経20.23333度 / 54.95167; 20.23333座標: 北緯54度57分06秒 東経20度14分00秒 / 北緯54.95167度 東経20.23333度 / 54.95167; 20.23333
ロシア
連邦管区 北西連邦管区
連邦構成主体  カリーニングラード州
初出 1254年
町政施行 1952年
標高
20 m
人口
(2010年)
 • 合計 11,016人
等時帯 UTC+2 (MSK−1)
郵便番号
238590

ピオネールスキーロシア語: Пионе́рский, ラテン文字転写: Pionersky)は、ロシア西部飛び地のカリーニングラード州にあるバルト海の海辺の都市。1945年以前は東プロイセンに属し、ドイツ語ノイクーレンNeukuhren, リトアニア語: Naujieji Kuršiai, ポーランド語: Kursze)といった。

バルト海に突き出したサンビア半島の北岸にあり、西にはスヴェトロゴルスク(ラウシェン)、東にはゼレノグラーツク(クランツ)といったリゾートの町がある。州都カリーニングラードからは北へ35 km。

人口は2004年で11,800人ほど。2002年国勢調査で11,816人。

歴史

ピオネールスキーの浜辺。後方には漁港が見える

ノイクーレンの村は1254年の記録に初出しているが、19世紀になり漁村からリゾート地へと変貌をとげた。しかしサンビア半島(ザムラント半島)の北海岸には、ラウシェン(スヴェトロゴルスク)やクランツ(ゼレノグラーツク)といった大きなリゾート地があり、その間にあるノイクーレンは影が薄かった。

第二次世界大戦後、東プロイセン北部はソ連に併合され、1946年にノイクーレンは、ソ連の少年団ピオネールにちなんでピオネールスキーと改名され、市に昇格した。

産業と交通

ピオネールスキーは海浜・スパリゾートである一方、ロシアの漁船団にとり重要な漁港である。

カリーニングラード北駅ロシア語版からはエレクトリーチカ(近郊電車、3000V DC)が出ており、ゼレノグラーツクを経てピオネールスキーへ着き、さらにスヴェトロゴルスクへと伸びている。

姉妹都市

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピオネールスキー」の関連用語

ピオネールスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピオネールスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピオネールスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS