ピエトロ・アントニオ・フィオッコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 16:41 UTC 版)
ピエトロ・アントニオ・フィオッコ | |
---|---|
生誕 | 1654年2月3日 ![]() |
死没 | 1714年9月3日(60歳没)![]() |
ジャンル | バロック音楽 |
職業 | 作曲家 |

ピエトロ・アントニオ・フィオッコ(イタリア語: Pietro Antonio Fiocco、1654年2月3日 - 1714年9月3日[1])は、イタリア出身の盛期バロック音楽の作曲家。後半生にフランス語圏に移ったため、ピエール=アントワーヌ (フランス語: Pierre-Antoine) というフランス語名も残している。
経歴
1654年、イタリア・ヴェネツィアで生まれた。幼年期やイタリアで受けた音楽教育については、何も分かっていないが、音楽家として名を揚げ、オランダ総督によってアムステルダムに招かれた。エレナ・ラピタ・ダ・パリデ(Helena Rapita da Paride)の曲集には、フィオッコの作曲した数楽章が含まれている。1681年にジャン=バティスト・リュリの歌劇《アルセスト》のハノーファー公演のために、序幕の追加作曲を担当。1882年夏にオーストリア領ネーデルラントの首府ブリュッセルに引越し、トゥルン・ウント・タクシス侯爵ウジェーヌ=アレクサンドルの宮廷に仕官する。ノートルダム・デ・ヴィクトワール教会の聖歌隊長に指名され、ミサ曲やモテットを含む宗教曲を作曲した。ブリュッセルにて他界。
家族・親族
- 息子:ジョゼフ=エクトル・フィオッコもバロック音楽の作曲家。
脚注
- ^ Pietro Antonio FIOCCO Opéra Baroque
固有名詞の分類
バロックの作曲家 |
フランシスコ・コレア・デ・アラウホ ガスパル・サンス ピエトロ・アントニオ・フィオッコ ジャン・ジル ジャン・バティスト・ルイエ |
ベルギーの作曲家 |
ジャン・リシャフォール ジャン=バティスト・ルイエ ピエトロ・アントニオ・フィオッコ ヴァウテル・レナールツ ジャン・バティスト・ルイエ |
オランダの作曲家 |
セム・ドレスデン ヘンリ・ヴィオッタ ピエトロ・アントニオ・フィオッコ ウィレム・ペイペル マリウス・フロトホイス |
- ピエトロ・アントニオ・フィオッコのページへのリンク