ピアノ・ノビーレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピアノ・ノビーレの意味・解説 

ピアノ・ノビーレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 18:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フェラーラのディアマンテ宮は15世紀のピアノ・ノビーレの例である。外観からも上の階が下の階よりステータスが上であることがわかる。
ヴェネツィアのバルバリゴ宮。ピアノ・ノビーレの上の階もほぼ同じ外観なので、セコンド・ピアノ・ノビーレになっている。
18世紀のケドレストン・ホール。粗末な1階の上にピアノ・ノビーレがある。その上の階は外観からあまり豪華でないことがわかる。

ピアノ・ノビーレ[注釈 1](piano nobile)とは、大きな家屋の主たるを意味し、通常ルネサンス様式の建築物について使う用語である。直訳すると「高貴な階」となる。ピアノ・ノビーレには、主たる応接室と寝室がある。

ピアノ・ノビーレは1階(ヨーロッパ風の呼称。アメリカや日本で言う2階に相当)にあることが多く、時には2階(日本では3階)にある。その下の地上階にはその他の部屋や使用人の部屋などがある(しばしば造りが粗末になっている)。ピアノ・ノビーレが上にあるのは、眺めがよいという理由もあるが、通りの湿気や臭いを避けるという実用的な理由もあった。特にヴェネツィアパラッツォでは、窓が大きくバルコニーや外廊下があるため、外見からピアノ・ノビーレが明らかである。例えば、カ・フォスカーリ、カ・ドーロ、カ・ヴェンドラミン・カレルギ、バルバリゴ宮などがある。

窓が大きい点がピアノ・ノビーレを見分ける最大の特徴である。イングランドイタリアでは、ピアノ・ノビーレに直接入るための豪華な外階段があり、下の使用人の階に主人が入らなくて済むようにした建物も多い。例えば、イングランドのケドレストン・ホールやイタリアのヴィラ・アルメリコ・カプラがある。

多くの場合、来客がないときはピアノ・ノビーレの上の階にある寝室をその住居の家族が使った。さらにその上は屋根裏部屋で、使用人などが寝室として使っていた。

イタリアの特にヴェネツィアの大きなパラッツォでは、ピアノ・ノビーレの上の階をセコンド・ピアノ・ノビーレ (secondo piano nobile) と呼び、若干小規模に外廊下やバルコニーを備えている。その場合例えば美術館などでは、主たるピアノ・ノビーレをプリモ・ピアノ・ノビーレ (primo piano nobile) と呼んで区別する。このような用語はイングランドでは見られない。

ヨーロッパでは古典様式で住居が建設されている間、このような階の配置がずっと続いた。最近では、19世紀中ごろのバッキンガム宮殿がこのような造りになっている。18世紀のイギリスの建築では、ホルカム・ホール、オスタリー・パーク、チジックハウスがこのような設計を採用している。

参考文献

  • Chiarini, Marco (2001). Pitti Palace. Livorno: Sillabe s.r.l. ISBN 88-8347-047-8 
  • Chierici, Gino (1964). Il Palazzo Italiano. Milan 
  • Copplestone, Trewin (1963). World Architecture. Hamlyn.
  • Dynes, Wayne (1968). Palaces of Europe. London: Hamlyn 
  • Dal Lago, Adalbert (1966). Ville Antiche. Milan: Fratelli Fabbri.
  • Girouard, Mark (1978). Life in the English Country House. Yale University Press. ISBN 0-300-02273-5 
  • Halliday, E. E. (1967). Cultural History of England. London: Thames and Hudson.
  • Harris, John; de Bellaigue, Geoffrey; & Miller, Oliver (1968). Buckingham Palace.
  • Hussey, Christopher (1955). English Country Houses: Early Georgian 1715–1760 London, Country Life.
  • Jackson-Stops, Gervase (1990). The Country House in Perspective. Pavilion Books Ltd.
  • Kaminski Marion , Art and Architecture of Venice, 1999, Könemann, ISBN 3829026579
  • Masson, Georgina (1959). Italian Villas and Palaces. London: Harry N. Abrams ltd.  London:Nelson. ISBN 0-17-141011-4

脚注

注釈

  1. ^ 原音に忠実なカナ表記は「ノービレ[1]

出典

  1. ^ 『ポケットプログレッシブ伊和・和伊辞典』小学館、2001年5月1日、427頁。 ISBN 4-09-506121-9 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノ・ノビーレ」の関連用語

ピアノ・ノビーレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノ・ノビーレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピアノ・ノビーレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS