ビヤ川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 00:27 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年4月)
|
ビヤ川 | |
---|---|
![]()
ビヤ川
|
|
延長 | 301 km |
平均流量 | 477 m3/s |
流域面積 | 37,000 km2 |
水源の標高 | -- m |
河口・合流先 | オビ川 |
流域 | ![]() |
|
ビヤ川(ビヤがわ、英語: Biya、ロシア語: Бия、南アルタイ語: Бий-суу)はロシアのアルタイ共和国およびアルタイ地方を流れる川である。オビ川の源流をなし、カトゥニ川と合流してオビ川となる。
主な支流は、左岸側にピザ川(Пыжа)、サリコクシャ川(Сарыкокша)、右岸側にレベジ川(Лебедь)がある。
ビヤ川の長さは301km、流域面積は37,000平方kmにおよぶ。水源はアルタイ山脈山中のテレツコイェ湖であり、北西へと流れる。ビヤ川は11月半ばから12月初旬に凍結し、4月半ばには解ける。ビヤ川はビイスクの町まで航行可能である。
固有名詞の分類
- ビヤ川のページへのリンク