ビュイック・Y-Jobとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビュイック・Y-Jobの意味・解説 

ビュイック・Y-Job

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 02:38 UTC 版)

ビュイック・Y-Job
概要
デザイン ハーレー・J・アール英語版
ボディ
ボディタイプ 2ドアコンバーチブル
パワートレイン
エンジン 5.2リッター (320 ci) ビュイック直列8気筒エンジン
車両寸法
ホイールベース 126 in (3,200 mm) [1]
全長 208.7 in (5,301 mm) [2]
テンプレートを表示
Y-Jobの外装を元にしたビュイック改造車(1950年)

ビュイック・Y-Job英語: Buick Y-Job)とはビュイックゼネラルモーターズの一部門)が1938年に初めて発表したコンセプトカーである[3]。設計はハーレー・J・アール英語版が手がけ、電動リトラクタブル・ヘッドライト、「gunsight」のフードクレストマーク、電動開閉の車窓[4]、ラップアラウンドバンパー、平たいドアハンドルが使われ、1950年代までのビュイック車のデザインの元になった上、縦型のウォーターフォールグリルは現在でもビュイックで使用されている。

この車自身は実際ハーレー・アールが1951年に発売された新型車に乗り換えるまで数年間運転していた。その後、ヘンリーフォード博物館に寄贈されていたが、1993年にGMデザインセンターに返還されている[5]

車名の「Y」には2つの意味があった:

  • 全ての試作車は「X」と呼ばれていたため、アールは単純に次のアルファベットである「Y」と名づけた[6]
  • アールが「Y」という名称にしたのは航空業界において最新式の試作機の名称として広く使われていたことによる[4]

2001年、ビュイックはY-Jobを現代風にリメイクしたビュイック・ブラックホーク英語版を製作した。

脚注

  1. ^ 1938 Buick Y-Job Concept Images, Information and History (YJob, Dream Car, First Concept Car)”. Conceptcarz.com. 2012年5月31日閲覧。
  2. ^ Buick Y-Job Concept”. Supercars.net (2004年3月1日). 2012年5月31日閲覧。
  3. ^ Inside Line: News, Road Tests, Auto Shows, Car Photos and Videos”. Edmunds.com (2009年1月22日). 2009年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月21日閲覧。
  4. ^ a b Concept Cars by Larry Edsall pp19 Edizione White Star ISBN 978-88-8095-956-4
  5. ^ 1938 Buick Y-Job Concept Images, Information and History (YJob, Dream Car, First Concept Car)”. Conceptcarz.com. 2011年3月21日閲覧。
  6. ^ 1938 Buick Y-Job and Harley Earl-GM PhotoStore”. Gmphotostore.com. 2011年3月21日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビュイック・Y-Job」の関連用語

ビュイック・Y-Jobのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビュイック・Y-Jobのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビュイック・Y-Job (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS