ダラハラ塔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダラハラ塔の意味・解説 

ダラハラ塔

(ビムセンタワー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 16:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ダラハラ(3代)
第3代ダラハラ。2021年4月30日。
情報
階数 22階[1]
高さ 72m[1]
竣工 2021年4月24日[1]
開館開所 2021年11月[1]
所在地 ネパールカトマンズ
テンプレートを表示
ダラハラ(2代)
第2代ダラハラ。2013年2月。
情報
状態 解体
高さ 62m[2]
竣工 1936年
解体 2015年4月25日
所在地 ネパールカトマンズ
座標 北緯27度42分02秒 東経85度18分43秒 / 北緯27.70056度 東経85.31194度 / 27.70056; 85.31194座標: 北緯27度42分02秒 東経85度18分43秒 / 北緯27.70056度 東経85.31194度 / 27.70056; 85.31194
テンプレートを表示
ダラハラ(初代)
初代ダラハラ
情報
状態 解体
竣工 1832年
解体 1934年1月15日
所在地 ネパールカトマンズ
テンプレートを表示

ダラハラネパール語: धरहरा英語: Dharahara)またはダラハラ塔ダラハラタワーは、ネパールカトマンズにある円柱型の白い

最初の建造は1832年に遡り、正確な高さは61.88mである。ネパールの首相ビムセン・タパが建てたため、ビムセン塔[2]ビムセンタワー英語: Bhimsen Tower)とも呼ばれる。タワーを含むカトマンズ盆地ユネスコ世界遺産に登録されている[2]

1934年ビハール・ネパール地震で倒壊した後、再建された。長年にわたって立入禁止とされていたが、2005年から一般公開され、市内を一望できる観光名所となっていた[2]。しかし、2015年4月25日に起きた地震で再び基礎を残して崩壊した[3]

ネパール政府は翌2016年に再建を決定。2018年12月27日K.P.シャルマ・オリ首相により起工式が行われ、2021年4月24日に完成した[1]

出典

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダラハラ塔」の関連用語

ダラハラ塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダラハラ塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダラハラ塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS