ヒロカワ製靴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒロカワ製靴の意味・解説 

ヒロカワ製靴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 09:23 UTC 版)

株式会社ヒロカワ製靴
HIROKAWA SHOES CO., LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
131-0034
東京都墨田区堤通1丁目12番11号
設立 1964年4月
業種 その他製品
法人番号 3010601014287
事業内容 革靴製造及び販売
代表者 代表取締役 廣川雅一
資本金 2,000万円
従業員数 164名(2019年8月)
外部リンク https://scotchgrain.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ヒロカワ製靴(ヒロカワせいか)は、東京都墨田区にある革靴の製造・販売を行う日本の企業。展開ブランドはスコッチグレイン

概要

「スコッチグレイン」ブランドの紳士靴が主力商品である。廉価なセカンドラインの展開や、海外ブランドのライセンス生産を行っていない。欧州、日本、インド等の国内外のタンナーの革を使用し、コスト削減のために製法をグッドイヤー・ウェルト製法に一本化、中物にスポンジ、シャンクにプラスチックを使っている[1]。創業は、同業の日本製靴(後のリーガルコーポレーション)、大塚製靴などに比べれば1964年(昭和39年)と新しい。

一般の靴小売店、百貨店などでの販売のほか、東京、大阪、ecute上野、スカイツリーソラマチに直営店を持ち、御殿場、佐野、りんくう、土岐にアウトレット店を持つ。同社製品の修理専門の関連会社である匠ジャパンでは同社の定年退職者の再雇用[2]を行っている。

沿革

  • 1964年(昭和39年) - 廣川悟朗により東京都台東区にて創業。
  • 1978年(昭和53年) - 自社ブランド「スコッチグレイン」販売開始。
  • 1980年(昭和55年) - 法人組織に改組。

脚注

  1. ^ 『日本の革 No.4』 枻出版 2011年11月10日発行 P117参照方
  2. ^ 匠ジャパン”. 2008年7月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒロカワ製靴」の関連用語

ヒロカワ製靴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒロカワ製靴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒロカワ製靴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS