ヒメトロイブゴケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > コケ植物 > ヒメトロイブゴケの意味・解説 

ヒメトロイブゴケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 05:03 UTC 版)

ヒメトロイブゴケ
保全状況評価
絶滅危惧I類環境省レッドリスト
分類
: 植物界 Plantae
: ゼニゴケ植物門 Marchantiophyta
: コマチゴケ綱
Haplomitriopsida
亜綱 : トロイブゴケ亜綱
Treubiidae
: トロイブゴケ目
Treubiales
: トロイブゴケ科
Treubiaceae
: ヒメトロイブゴケ属
Apotreubia
: ヒメトロイブゴケ
A. nana
学名
Apotreubia nana
(S.Hatt. & Inoue.) S.Hatt. & Mizut. (Hepaticae)
和名
ヒメトロイブゴケ

ヒメトロイブゴケ (Apotreubia nana) は、コケ植物の1種。

分類

トロイブゴケ科のみからなるトロイブゴケ亜綱、あるいはトロイブゴケ綱が提唱されている。トロイブゴケ科には、本種が属するヒメトロイブゴケ属 (Apotreubia) の他にトロイブゴケ属 (Treubia) があり、両属は胞子体の形態や分枝様式の違いにより区別される[1]日本国内には、本種のみが分布する。

分布

亜高山帯の林床やハイマツに覆われた露岩上に生育。

形態

配偶体側面に多細胞層からなる側片、背側に1細胞層からなる2列の背片を持ち、配偶体全体にはゼニゴケ類で見られるような油体細胞英語版が散在している。

脚注

  1. ^ Schuster, R. M. & N. Konstantinova (1995). Studies on Treubiales, I. On Apotreubia Hatt. et al. and A. hortonae Schust. & Konstantinova, sp. n. J. Hattori Bot. Lab. 78 : 41–61.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヒメトロイブゴケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒメトロイブゴケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒメトロイブゴケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS