ヒト等価用量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 02:42 UTC 版)
ヒト等価用量(ヒトとうかようりょう、英語: Human equivalent dose, 略語: HED)は、主に医薬品において試験動物の体表面積から、ヒトで同等の作用が発現する用量を算出する際に用いられる[1]。最高血中濃度 (Cmax) や時間曲線下面積 (AUC) のデータがある場合はそれらを考慮し優先することもある[1]。
動物種 | 除数 |
---|---|
マウス | 12.3 |
ラット | 6.2 |
モルモット (Guinea pig) |
4.6 |
ウサギ | 3.1 |
イヌ | 1.8 |
サル | 3.1 |
※ヒト体重60kgを想定 |
- 計算式[1]
- HED = 動物用量(mg/kg) x (動物体重(kg) / ヒト体重(kg)) 0.33
- ヒト等価用量のページへのリンク