パーペチュアル・バーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パーペチュアル・バーンの意味・解説 

パーペチュアル・バーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/30 14:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パーペチュアル・バーン
ジェイソン・ベッカースタジオ・アルバム
リリース
録音 カリフォルニア州 プレイリー・サン・スタジオ
ジャンル ネオクラシカルメタルインストゥルメンタル
時間
レーベル シュラプネル・レコーズ
プロデュース ジェイソン・ベッカー、マーティ・フリードマン、スティーヴ・フォンタノ
マイク・ヴァーニー(エグゼクティヴ)
専門評論家によるレビュー
ジェイソン・ベッカー 年表
パーペチュアル・バーン
(1988年)
パースペクティヴ〜永遠の情景〜
(1995年)
テンプレートを表示

パーペチュアル・バーン』(Perpetual Burn)は、アメリカ合衆国ギタリストジェイソン・ベッカー1988年に発表した、ソロ名義では初のスタジオ・アルバム

背景

「テンプル・オヴ・ジ・アブサード」と「イレヴン・ブルー・エジプシャンズ」は、当時ベッカーと共にカコフォニー英語版で活動していたマーティ・フリードマンとの共作で、フリードマンはこれらの曲及び「ドゥエラー・イン・ザ・セラー」でギターも弾いている[1]。また、カコフォニーのデビュー・アルバム『スピード・メタル・シンフォニー』(1987年)に引き続き、アトマ・アナーがドラムスを担当した[2]。「エアー」は、多重録音によりバッハ風の対位法を取り入れた曲である[3]

本作のレコーディングを機に、ベッカーはセイモア・ダンカンピックアップを好むようになり[4]、2014年には同社からベッカーのシグネイチャー・ピックアップ「パーペチュアル・バーン」が発売された[5]

評価・影響

音楽評論家のアンディ・ハインズはオールミュージックにおいて5点満点中4点を付け「仲間の名手マーティ・フリードマンとスポットライトを分け合ったカコフォニーでは、ベッカーのスタイルの絶妙さが、ガシャガシャ渦巻くスピードメタルに埋もれてしまう部分もあったが、ベッカーは『パーペチュアル・バーン』において思う存分演奏し、真に才能を発揮した」と評している[3]。また、ギタリストの成毛滋は本作の日本盤CDのライナーノーツにおいて「大学へ入るか入らないか、って年令で対位法をマスターしている、っていうのはタダ事じゃない」と評している[6]

ネヴァーモア等で活動してきたギタリストのジェフ・ルーミスは、本作について「僕を含む多くの人々が、インストゥルメンタル・レコードの最高傑作の一つと思っている」と語っており[7]、2013年には「パーペチュアル・バーン」のカヴァーの動画を公開した[8]

収録曲

特記なき楽曲はジェイソン・ベッカー作曲。

  1. アルティテューズ "Altitudes" – 5:40
  2. パーペチュアル・バーン "Perpetual Burn" – 3:30
  3. マベルズ・フェイタル・フェイブル "Mabel's Fatal Fable" – 4:52
  4. エアー "Air" – 5:39
  5. テンプル・オヴ・ジ・アブサード "Temple of the Absurd" (Jason Becker, Marty Friedman) – 4:42
  6. イレヴン・ブルー・エジプシャンズ "Eleven Blue Egyptians" (J. Becker, M. Friedman) – 5:44
  7. ドゥエラー・イ・ザ・セラー "Dweller in the Cellar" – 6:15
  8. オーパス・ポーカス "Opus Pocus" – 5:39

参加ミュージシャン

脚注

  1. ^ Jason Becker - Perpetual Burn (CD, Album) at Discogs
  2. ^ Atma Anur | Credits | AllMusic
  3. ^ a b Hinds, Andy. “Perpetual Burn - Jason Becker”. AllMusic. 2016年1月13日閲覧。
  4. ^ Jason Becker: The Interview”. Seymour Duncan (2014年6月2日). 2016年1月13日閲覧。
  5. ^ Seymour Duncan Releases Jason Becker Perpetual Burn Humbucker Pickup”. Guitar World. Future plc (2014年3月27日). 2018年12月30日閲覧。
  6. ^ 日本盤CD(1988年盤、MP28-5332/1996年再発盤、RRCY-2008)ライナーノーツ(斉藤節雄、1988年)
  7. ^ NEVERMORE Guitarist JEFF LOOMIS Interviews JASON BECKER”. Bravewords.com (2009年3月4日). 2016年1月13日閲覧。
  8. ^ Jeff Loomis Covers Jason Becker's 'Perpetual Burn' (Video)”. Blabbermouth.net (2013年3月7日). 2016年1月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パーペチュアル・バーン」の関連用語

パーペチュアル・バーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パーペチュアル・バーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーペチュアル・バーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS