パ・ド・ブーレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パ・ド・ブーレの意味・解説 

パ・ド・ブーレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 06:34 UTC 版)

バレエ用語の一覧」の記事における「パ・ド・ブーレ」の解説

Pas de bourréeフランス語発音: [pɑ d(ə) buʁe]、「ブレーステップ」の意)。右脚前の5番ポジションから始め場合、ドゥミ・プリエ中に左脚をクペ左足爪先下ろしながら両脚伸ばしルルヴェしてポワントまたドゥミ・ポワントで立つ。続いて右脚を横に出し、左脚をそこに引き付けて5番ポジション降りる単純化すると「片脚ポワントで1歩出し、もう一方ポワント引き付けてア・テール降りる」という動作であるが、5番ポジション前脚から始めるか後脚から始めるかの他、脚の前後入れ換えるピケ組み合わせるターンしながら行うなど、多彩なバリエーションがある。 パ・ド・ブーレ・デリエール/パ・ド・ブーレ・ドゥヴァン:軸脚が後脚、すなわち前脚を横に出して行うもの/軸脚が前脚、すなわち後ろ脚を横に出して行うもの。どちらも脚の前後入れ換えない。 パ・ド・ブーレ・ドゥッシュ/パ・ド・ブーレ・ドゥッスゥ:後脚から始め後脚前に閉じてわるもの/前脚から始め前脚後ろ閉じてわるもの。脚の前後入れ換わる。 バ・ド・ブーレ・ア・ナリエール/パ・ド・ブーレ・アン・ナヴァン:後ろに下がりながら行うもの/前に進みながら行うもの パ・ド・ブーレ・アン・トゥールナン:ターンしながら行うもの。アン・ドゥダン内回りアン・ドゥオール外回り。 パ・ド・ブーレ・ウーヴェルト:通常は脚を閉じた状態から始まって閉じた状態で終わるが、開いた状態から始まって開いた状態で終わるもの パ・ド・ブーレ・ピケ:動脚を出す際にピケするもの パ・ド・ブーレ・クーリュ:小走りになるもの

※この「パ・ド・ブーレ」の解説は、「バレエ用語の一覧」の解説の一部です。
「パ・ド・ブーレ」を含む「バレエ用語の一覧」の記事については、「バレエ用語の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パ・ド・ブーレ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パ・ド・ブーレ」の関連用語

パ・ド・ブーレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パ・ド・ブーレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバレエ用語の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS