パ・ド・バスク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 06:34 UTC 版)
Pas de basque(フランス語発音: [pɑ d(ə) bask]、「バスク人のステップ」の意)。ステップとジャンプの中間的な動きで、床を擦ってグリッセで、あるいは軽く跳んでソテで行う。前方または後方に移動しながらステップする。スコットランドのハイランド・ダンスでも同様のステップが見られる。 5番ポジションで右脚前のクロワゼで立ったところから始める場合、まず前脚(右)をプリエ・ストゥニューで出しながら、アン・バーにしていた両腕をポール・ドゥ・ブラで2番ポジションに入れる。次にドゥミ・プリエを維持したまま腕を左右に開き、体の向きを90度変えつつ右脚をア・ラ・スゴンドに入れたら、伸ばしていた動脚(右)に体重を移動して軸脚に入れ換える。軸脚になった右脚に体重を乗せてドゥミ・プリエしつつ、新たな動脚(左)の勢いはそのままに1番ポジションのドゥミ・プリエを通って斜め前へ滑らせ、膝を伸ばして軸脚を左脚に切り替え、左脚前の5番ポジションのクロワゼ・デリエールで終わる。
※この「パ・ド・バスク」の解説は、「バレエ用語の一覧」の解説の一部です。
「パ・ド・バスク」を含む「バレエ用語の一覧」の記事については、「バレエ用語の一覧」の概要を参照ください。
- パ・ド・バスクのページへのリンク