パラメトリックかグラフィックか
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 07:12 UTC 版)
「イコライザー (音響機器)」の記事における「パラメトリックかグラフィックか」の解説
特性を複数の項目にわたってきめ細かく調整できるものをパラメトリック、調整の全体的な結果を視覚的に把握しやすいものをグラフィックと呼ぶことが多い。 通常、パラメトリックイコライザーでは3つの項目(パラメーター)を調整できる。中心となる周波数、調整する帯域の幅、音量である。このうち特に帯域の幅については、広げると周辺の帯域となだらかにつながるため、隣接する帯域も調整している場合はそれとの兼ね合いも重要である。複数のパラメトリックイコライザーをひとつの製品にまとめてあるものもある。 グラフィックイコライザーは、上記の3つの項目のうち周波数と幅が決まっているものをひとつの製品の中に複数まとめてあるものを指すことが多い。それらのほとんどは音量を調整するつまみが回転式でなく直線的なスライド式で、ある周波数帯域に割り当てられているつまみを上下に動かすとその帯域の音量も上下するようになっており、複数のつまみの位置が概観できるように配置してある。可聴周波数全域をオクターブ単位で分割してあるものが多い。分割の数は5、7、13、31などの奇数がほとんど。
※この「パラメトリックかグラフィックか」の解説は、「イコライザー (音響機器)」の解説の一部です。
「パラメトリックかグラフィックか」を含む「イコライザー (音響機器)」の記事については、「イコライザー (音響機器)」の概要を参照ください。
- パラメトリックかグラフィックかのページへのリンク