パストラール_(ストラヴィンスキー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パストラール_(ストラヴィンスキー)の意味・解説 

パストラール (ストラヴィンスキー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 08:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

パストラール』(Pastorale)は、イーゴリ・ストラヴィンスキーの声楽曲。ニコライ・リムスキー=コルサコフの監督下にあった1907年に作曲された。歌詞はなく、ヴォカリーズで歌われる[1]ウスティルーフ(今はウクライナ領)にあったストラヴィンスキー家の別荘において作曲され、恩師リムスキー=コルサコフの令嬢ナジェージダに献呈された[2]

ピアノによる単純なオスティナートと全音階的で平明な旋律を持ち、当時のストラヴィンスキーの他の曲が複雑な技巧を駆使しているのと対照的である。オスティナートは後のストラヴィンスキー作品の一大特徴をなすが、この時代では珍しい。リチャード・タラスキンによると、ワンダ・ランドフスカが1907年にロシアでチェンバロ演奏旅行を行っており、その影響を受けているのではないかという[3]

初演

セルゲイ・ゴロデツキーの詞に作曲した「春」とともに、リムスキー=コルサコフの家で私的に公開された。ストラヴィンスキーがピアノを弾き、ナジェージダが歌った。ゴロデツキーの曲はリムスキー=コルサコフの気にいらなかったが、パストラールは好評だった[4]

1907年12月27日(ユリウス暦)にサンクトペテルブルクの「現代音楽の夕べ」で、やはりゴロデツキーの「春」とともに公開初演され、イェリザヴェタ・ペトレンコが歌った。ストラヴィンスキーの曲が有料の演奏会で演奏されたのはこれが初めてだった[5]

編曲

原曲はソプラノピアノ伴奏のために作曲されたが、後にストラヴィンスキーは、種々のアンサンブルのために幾たびかの編曲を行なっており、以下のような版が知られている。

ヴァイオリンとピアノのための版は、2年前に《ヴァイオリン協奏曲》を初演してくれたヴァイオリニスト、サミュエル・ドゥシュキンのために作成され、作曲者自身とドゥシュキンにより、1933年のうちに新版が初演された[7]

ほかにレオポルド・ストコフスキーによって管弦楽曲に編曲されている。

  1. ^ タラスキンによると、正確にはヴォカリーズではなくロシア語の「アウ」(Ау)という間投詞が歌詞になっている。Taruskin (1996) p.364
  2. ^ http://www.mmguide.musicmatch.com/album/work_classical.cgi?WORKID=018941&TMPL=long&type=cl
  3. ^ Taruskin (1996) pp.365-368
  4. ^ Taruskin (1996) pp.352,364-365
  5. ^ Taruskin (1996) pp.381-382
  6. ^ http://www.mmguide.musicmatch.com/album/work_classical.cgi?WORKID=018941&TMPL=long&type=cl
  7. ^ a b allmusic.com

参考文献

  • Richard Taruskin (1996). Stravinsky and the Russian Traditions: A Biography of the works through Mavra. 1. University of California Press. ISBN 0520070992 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パストラール_(ストラヴィンスキー)」の関連用語

パストラール_(ストラヴィンスキー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パストラール_(ストラヴィンスキー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパストラール (ストラヴィンスキー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS