仮想パッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 仮想パッチの意味・解説 

仮想パッチ

読み方かそうパッチ
別名:バーチャルパッチ

仮想パッチとは、ソフトウェアの脆弱性を狙う攻撃阻止するために講じられるセキュリティ対策仕組みソリューション通称である。

仮想パッチは、ネットワーク外から脆弱性突いて攻撃しようとするパケット検知し遮断する仕組み中心とする。ソフトウェアの脆弱性をあらかじめ診断し、その脆弱性を狙うパケットパターン検知し遮断することで、システム自体パッチ適用されていなくても水際攻撃食い止めることができる。ただし、ネットワーク外部からのアクセス検知する仕組みである以上、ネットワーク内部からのアクセス関知できない。また仮想パッチは暫定的な対処法であり、脆弱性根本的解決を図るには仮想パッチではなくソフトウェアベンダーが配布する修正パッチ適用必要があることに変わりはない。

仮想パッチは、パッチ処理の実施をすぐには実施できない企業や組織業務システムセキュリティ対策手段として主に用いられている。

セキュリティのほかの用語一覧
セキュリティ対策:  ESET  Heartbleedバグ  パターンロック  仮想パッチ  非武装地帯  評価保証レベル  ピクチャーパスワード


このページでは「IT用語辞典バイナリ」から仮想パッチを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から仮想パッチを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から仮想パッチ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仮想パッチ」の関連用語

仮想パッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仮想パッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【仮想パッチ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS