バージョン3/5とは? わかりやすく解説

バージョン3/5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/22 09:33 UTC 版)

UUID」の記事における「バージョン3/5」の解説

ドメイン名などなんらかの一意な名前(バイト列)を用いたUUIDで、ハッシュ関数としてMD5バージョン3)またはSHA1バージョン5)を利用したもの。すでに一意であることがわかっている物があり、それと(事実上1対1対応するUUID必要な場合用いられる16進表記ではHHHHHHHH-HHHH-3HHH-hHHH-HHHHHHHHHHHH、HHHHHHHH-HHHH-5HHH-hHHH-HHHHHHHHHHHHとなり、そのほとんどがハッシュ値由来する(H:122ビット)。用いる名前はFQDNURLX.500 DNなど何でもよいが、それぞれの名前空間自体固有のUUID割り当てられている必要がある名前空間UUIDバイト列)と名前を繋げてハッシュ値計算し、それを名前のUUIDへと変換するMD5場合変換は、128ビットハッシュ値バリアント (102) とバージョン (00112) を上書きする。SHA1は160ビットハッシュだが、下位32ビット切り捨て128ビットにした上で同様にバリアント (102) とバージョン (01012) を上書きすることで変換する

※この「バージョン3/5」の解説は、「UUID」の解説の一部です。
「バージョン3/5」を含む「UUID」の記事については、「UUID」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バージョン3/5」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バージョン3/5」の関連用語

バージョン3/5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バージョン3/5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUUID (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS