バレンクラゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > バレンクラゲの意味・解説 

馬簾水母

読み方:バレンクラゲ(barenkurage)

バレンクラゲ科クラゲ

学名 Physophora hydrostatica


バレンクラゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 09:47 UTC 版)

バレンクラゲ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 刺胞動物門 Cnidaria
亜門 : 水母亜門 Medusozoa
: ヒドロ虫綱 Hydrozoa
亜綱 : Hydroidolina
: クダクラゲ目 Siphonophorae
亜目 : 胞泳亜目 Physonectae
: バレンクラゲ科 Physophoridae
: バレンクラゲ属 Physophora
: バレンクラゲ P. hydrostatica
学名
Physophora hydrostatica
Forsskål1775[2]
シノニム
  • Discolabe mediterranea Eschscholtz, 1829[3]
  • Discolabe quadrigata Haeckel, 1888[4]
  • Physophora magnifica Haeckel, 1869[5]
  • Physophora philippii Kölliker, 1853[6]
  • Physophora tetrasticha Philippi, 1843[7]
  • Physsophora discoidea Quoy & Gaimard, 1833[8]
  • Physsophora hydrostatica Forsskål, 1775[9]
  • Physsophora muzonema Lesueur & Petit, 1807[10]
  • Rhizophysa discoidea Quoy & Gaimard, 1827[11]
和名
バレンクラゲ

バレンクラゲ(馬簾水母[12]、学名 Physophora hydrostatica)はヒドロ虫綱バレンクラゲ科に属する刺胞動物の一種。形態が馬簾に似ることからその和名がつけられた[12]

生態

他のヒドロ虫と同じく多数の個虫からなる群体で生活する[13]触手を除いた体長は4~5cm。体は泳鐘部と栄養部の上下に分かれる。上方の泳鐘部には一つの気泡体(浮き袋の役割を持つ)と二列の泳鐘から、下方の栄養部は感触体、感触糸、栄養体、触手、生殖体叢などからなる[12]。感触体は青紫色やピンク色、オレンジ色など多彩[13]ウミノミの一種が寄生することもある[14]

分布

世界各地の暖海に広く分布し、日本では本州中部以南に分布する[12]

近縁種

脚注

出典

  1. ^ Occurrence Detail 350690880” (英語). www.gbif.org. 2025年3月5日閲覧。
  2. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Physophora hydrostatica Forsskål, 1775”. www.marinespecies.org. 2025年3月5日閲覧。
  3. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Discolabe mediterranea Eschscholtz, 1829”. www.marinespecies.org. 2025年3月5日閲覧。
  4. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Discolabe quadrigata Haeckel, 1888”. www.marinespecies.org. 2025年3月5日閲覧。
  5. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Physophora magnifica Haeckel, 1869”. www.marinespecies.org. 2025年3月5日閲覧。
  6. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Physophora philippii Kölliker, 1853”. www.marinespecies.org. 2025年3月5日閲覧。
  7. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Physophora tetrasticha Philippi, 1843”. www.marinespecies.org. 2025年3月5日閲覧。
  8. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Physsophora discoidea Quoy & Gaimard, 1833”. www.marinespecies.org. 2025年3月5日閲覧。
  9. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Physsophora hydrostatica Forsskål, 1775”. www.marinespecies.org. 2025年3月5日閲覧。
  10. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Physsophora muzonema Lesueur & Petit, 1807”. www.marinespecies.org. 2025年3月5日閲覧。
  11. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Rhizophysa discoidea Quoy & Gaimard, 1827”. www.marinespecies.org. 2025年3月5日閲覧。
  12. ^ a b c d 小項目事典,日本大百科全書(ニッポニカ),世界大百科事典内言及, 改訂新版 世界大百科事典,ブリタニカ国際大百科事典. “バレンクラゲとは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年3月5日閲覧。
  13. ^ a b ※展示終了しました 海遊館初!「バレンクラゲ」「ヨウラククラゲ」の展示を開始しました | 海遊館ニュース”. 海遊館. 2025年3月5日閲覧。
  14. ^ バレンクラゲ | 公益財団法人 黒潮生物研究所”. kuroshio.or.jp. 2025年3月5日閲覧。
  15. ^ Physophora gilmeri Pugh, 2005 - Ocean Biodiversity Information System”. obis.org. 2025年3月5日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バレンクラゲ」の関連用語

1
100% |||||


3
8% |||||

バレンクラゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バレンクラゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバレンクラゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS