バハル・アル・ガザール地方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バハル・アル・ガザール地方の意味・解説 

バハル・アル・ガザール地方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 23:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
バハル・アル・ガザール地方

Bahr el Ghazal
地方

北緯8度0分0秒 東経28度0分0秒 / 北緯8.00000度 東経28.00000度 / 8.00000; 28.00000
南スーダン
Named for バハル・アル・ガザール川英語版
最大の都市 ワーウ
面積
 • 合計 210,785.57km2
人口
(2008年国勢調査)
 • 合計 2,722,987人
 • 推計
(2017年)
3,930,200人
等時帯 UTC+2 (中央アフリカ時間)
 • 夏時間 なし

バハル・アル・ガザール地方英語: Bahr el Ghazal)は、南スーダンの地方。南スーダン北西部に位置し、北バハル・アル・ガザール州西バハル・アル・ガザール州レイク州ワラブ州の4州を指す。地方名は、この地域を流れるバハル・アル・ガザール川英語版から取られた。この地域は東部のスッド大湿原と西部の高原からなり、主にディンカ人が自給農業や牧畜を営んでいる。人口393万人(2017年推定[1])。

歴史

この地域は歴史的に、北隣のダルフール地方のフール人に侵略を受け続けてきた。1864年にはエジプトムハンマド・アリー朝の支配下に入り、エジプトがイギリスの保護国となるとこの地域は両国共同統治領英埃領スーダンの一部となった。共同統治下ではこの地域はイギリスの支配を受け、キリスト教の布教が進んだ。また、行政官からアラブ人を排除し、この地方出身者を中心とした統治機構を作り上げた。しかし1948年になるとこの地域はバハル・アル・ガザール州となり、アラブ人主体の北部スーダンとの一体化が進められるようになった[2] 。これによりバハル・アル・ガザールをはじめ、南部全域で不満が増大し、1956年のスーダン独立後もこの不満は募る一方で、やがて1982年にはこの地方でジョン・ガランによってスーダン人民解放軍が結成され、第二次スーダン内戦が勃発することとなった。この内戦によってバハル・アル・ガザールは荒廃した。1996年には北部のスーダン政府はこの地方を4州へと分割したが、戦争は収まらず、2003年の停戦まで戦争は続いた。

行政区画

2015年以前

4州と22(アビエイ郡を除く)に分けられていた。またスーダンと領土問題のあるアビエイ郡はワラブ州に属していた。

2015年以降

サルバ・キール・マヤルディ大統領令によって10州に分けられた。

脚注

  1. ^ Republic of South Sudan/States”. citypopulation (017-06-03). 2018年2月19日閲覧。
  2. ^ 吉田昌夫 『世界現代史14 アフリカ現代史II──東アフリカ』 山川出版社、1990年2月第2版。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バハル・アル・ガザール地方」の関連用語

バハル・アル・ガザール地方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バハル・アル・ガザール地方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバハル・アル・ガザール地方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS