バジル (レストラン・バー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バジル (レストラン・バー)の意味・解説 

バジル (レストラン・バー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/17 02:50 UTC 版)

バジルは、神奈川県横浜市中区野毛町を中心に出店するレストラン・バーグループの店名。特に1号店であるイタリアンバル・バジル(ITALIAN BAR BASIL)は、「野毛の食トレンドに影響を与えた店の1つ」と評される[1]

概要

2004年1月に東急東横線横浜駅-桜木町駅間の営業が終了すると、野毛の飲食店には「ぱったり人が来なくなった」と野毛飲食業協同組合の田井昌伸理事長は語っている[2]。このため既存店舗の廃業が相次ぎ、座席数10から15ほどの空き店舗が出始めた[2]。これら空いた店舗の割安の家賃に目をつけ、飲食店開業を目指す主に30代の若い人物が集まり始める[2]

バジルの最初の1店である「イタリアンバル・バジル(ITALIAN BAR BASIL)」もそういった新規店舗の1つで、代表の奥山雄は新橋タパスピンチョスといった小皿料理とビールワインを提供する「スペインバル」が出現し始めたことに着目[2]。従来は「おじさんの街」でもあった野毛でも「女性客を呼び込める」と判断し、2007年ピザパスタを1コイン(500円)で提供するイタリアンバル・バジルをオープンした[2]

この目論見は成功。女性客の比率が男性を上回り[2]、もともと立ち飲みの店が野毛に多くあったこともあり、1杯飲んでは次の店に行き、また飲んでは戻ってくるよう1日に2度、3度と来店するスタイルも定着した[3]。イタリアンバル・バジルの成功を受けて、奥山はカフェやワインバーなど女性を意識した店を野毛にいくつも出店することになる[2]

イタリアンバル・バジルの成功はグループのみではなく、イタリアンバル・バジルを訪れたOLがダイニングバーを野毛に出店するなど、野毛の飲食店街が変わって行く起因ともなった[2]。野毛飲食業協同組合が新規の女性経営者店を「温かく迎えた」(田井理事長談)ことも要因となり、2015年初頭には女性経営者の店は飲食店だけでも10軒以上は増えている[1][2]

店舗

終了
  • チーズ&ワイン・バジル(現在はトラットリアバジルに統合)
  • 琉球バル・バジル(トラットリアバジルに統合)

参考文献

  • 野毛地区街づくり会 『横浜・野毛の商いと文化』 横浜商科大学、2011年。ISBN 978-4990492717

出典・脚注

外部リンク


「バジル (レストラン・バー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バジル (レストラン・バー)」の関連用語

バジル (レストラン・バー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バジル (レストラン・バー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバジル (レストラン・バー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS