バイラテラル角
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:50 UTC 版)
ASの操縦システムはセミ・マスター・スレイブと呼ばれるものであり、基本的にAS(スレイブ)は操縦者(マスター)の動作に追随して動く。しかしASのコクピットは狭く、人間1人が動くほどの余裕は無い。そのため、搭乗者の動作を機体の側で増幅することでこの問題に対処している。その増幅度のことをバイラテラル角(BMSA)と呼び、仮にこの値が3なら、搭乗者の動作を機体の側で3倍に増幅することになる(例えば、搭乗者が腕を30度動かせば、機体は90度腕を動かす)。
※この「バイラテラル角」の解説は、「アーム・スレイブ」の解説の一部です。
「バイラテラル角」を含む「アーム・スレイブ」の記事については、「アーム・スレイブ」の概要を参照ください。
- バイラテラル角のページへのリンク