ハンドベル指導者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 04:47 UTC 版)
彼女はまたハンドベル指導者としても知られる。1987年7月に創価大学ゴールデンベルリンガーズ(当初は学内のハンドベル愛好会)が学内で発足され、その指導に川村はあたる。このチームは彼女の指揮・指導の下、高度なハンドベル編曲、演奏を行った。それ以前のハンドベル演奏では取り上げられなかったポップソングや歌謡曲、ジャズ・ナンバー、クラシック作品などを意欲的に取り上げ、日本ハンドベル連盟からもその演奏技術や指導方法は高く評価された。また前田憲男は同団体の演奏を「一生のうちにめったに聴けるものではないシロモノ」と評している。彼は創価大学ゴールデンベルリンガーズの演奏技術を高く評価し、「ドレミの歌」「チャタヌーガ・チュー・チュー」「A列車で行こう」「タイースの瞑想曲」「ストリングスの休日」などを、同団体のためにハンドベル用に編曲もしている。 彼女の指導した創価大学ゴールデンベルリンガーズの演奏活動の幅は非常に広く、1990年から1994年まで5年連続で東京ディズニーランドミュージック・フェスティバルに出演。また1992年には前田憲男音楽監督による演奏会「TOPS4」にゲスト出演・共演をしている。 詳細は「創価大学ゴールデンベルリンガーズ」を参照
※この「ハンドベル指導者」の解説は、「川村深雪」の解説の一部です。
「ハンドベル指導者」を含む「川村深雪」の記事については、「川村深雪」の概要を参照ください。
- ハンドベル指導者のページへのリンク