ハワイでのクーデターに際して
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 17:28 UTC 版)
「東郷平八郎」の記事における「ハワイでのクーデターに際して」の解説
明治26年(1893年)、ハワイ王国のリリウオカラニ女王が米国との不平等条約を撤廃する動きをみせると、これに強く反発したアメリカ人農場主らが海兵隊160名の支援を得てクーデターを起こし、王政を打倒して「臨時政府」を樹立した。この時、日本は邦人保護を理由に東郷率いる巡洋艦「浪速」他2隻をハワイに派遣し、ホノルル軍港に停泊させてクーデター勢力を威嚇した。女王を支持するハワイ先住民らは涙を流して歓喜したといわれる。また、ハワイ在留日本人も女王支持派に同情的であった。しかしアメリカによるハワイ併合は明治31年(1898年)に実現される。
※この「ハワイでのクーデターに際して」の解説は、「東郷平八郎」の解説の一部です。
「ハワイでのクーデターに際して」を含む「東郷平八郎」の記事については、「東郷平八郎」の概要を参照ください。
- ハワイでのクーデターに際してのページへのリンク