ハリー・ブレックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハリー・ブレックの意味・解説 

ハリー・ブレック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/19 09:17 UTC 版)

ハリー・ブレック(Harry Blech, 1910年3月2日 - 1999年5月9日)は、イギリスヴァイオリン奏者、指揮者[1][2]

ロンドンの生まれ。9歳からヴァイオリンを始め、11歳でトリニティ音楽院でサラ・ファニングにヴァイオリンを学んだ。その後、プラハオタカール・シェフチークの薫陶を受けた。18歳でハレ管弦楽団に入団しながらマンチェスター音楽大学でアーサー・カテラルの指導を受け、1930年BBC交響楽団のヴァイオリン奏者に転出して1936年まで在籍した。1933年にデヴィット・マーティン、フレデリック・リドル、ウィレム・デ・モンと弦楽四重奏団を作って室内楽でも活動した。BBC交響楽団を退団後はエドワード・シルバーマン、ダグラス・トンプソン、ウィリアム・プリースとブレック四重奏団を結成したが、第二次世界大戦中にシルバーマンやトンプソンの死やプリースの出征などにより、マックス・サルピーター、キース・カミングス、ダグラス・キャメロンにメンバーを代えて1950年まで演奏を続けた。

一方で戦時中の1942年からロンドン・ウィンド・アンサンブルを設立して指揮活動を始めるようになり、1949年にロンドン・モーツァルト・プレイヤーズを設立して、1984年まで首席指揮者を務めた。

1962年にはOBEを受勲し、1984年に音楽活動から引退した時にCBEを受勲している。

ロンドンで死去。

脚注

  1. ^ theguardian.com
  2. ^ independent.co.uk



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリー・ブレック」の関連用語

ハリー・ブレックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリー・ブレックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハリー・ブレック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS