ハリーファ国際スタジアム
(ハリーファ総合競技場 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/14 15:45 UTC 版)
| ハリーファ国際スタジアム 国立競技場 |
|
|---|---|
| |
|
| 施設情報 | |
| 所在地 | |
| 位置 | 北緯25度15分49秒 東経51度26分53秒 / 北緯25.26361度 東経51.44806度座標: 北緯25度15分49秒 東経51度26分53秒 / 北緯25.26361度 東経51.44806度 |
| 開場 | 1976年 |
| 修繕 | 2020年 |
| 使用チーム、大会 | |
| 2006年アジア競技大会 AFCアジアカップ2011 2019年世界陸上競技選手権大会 2022 FIFAワールドカップ AFCアジアカップ2023 2030年アジア競技大会 |
|
| 収容人員 | |
| 45,857 (2022 FIFAワールドカップ)[1] | |
ハリーファ国際スタジアム(英語: Khalifa International Stadium、アラビア語: ملعب خليفة الدولي、もしくは別名国立競技場とも呼ばれる[2])は、カタール・ライヤーンにある球技場兼陸上競技場である。
概要
ライヤーン・バアヤにある、国の出資したスポーツアカデミーであるアスパイア・アカデミーが運営するスポーツ・コンプレックス「アスパイア・ゾーン」内にある施設で、アスパイア・タワーをはじめ、2006年アジア競技大会競泳競技の会場となったハマド・アクアティックセンター、2010年世界室内陸上競技選手権大会や2018年世界体操競技選手権の会場となったアスパイア・ドームなどがある。
1976年に2万人規模の「ハリーファ・スポーツシティ・スタジアム」として開設。最初に開催された大規模イベントは同年にカタールで初めて開催されたガルフカップ1976で、以後サッカーの試合を中心に使用されてきた。
2006年に開催されたアジア競技大会で開会式ならびに陸上競技会場として使用するために最初の大規模改修を受け、4万人収容に規模を拡大すると共に西側に大屋根を設置。東側には大きなアーチがかかり、開会式で花火を打ち上げるためのプラットフォームとして使用された[3]。その後もカタールで開催される大規模スポーツイベントの会場として使用された。
2011年に開催されたアジアカップでは、グループリーグ3試合とノックアウトステージ3試合の計6試合で使用され、延長後半4分に李忠成がゴールを決めてオーストラリアを下し、日本が2大会ぶり4度目の優勝を決めた決勝戦の舞台ともなった[4]。
2022年にカタールで開催される2022 FIFAワールドカップでは会場の8スタジアムの一つに選ばれ(大会招致時点で唯一の新設ではないスタジアム)、2017年には更なる大規模改修としてスタジアム全面に屋根を架設すると共に、1kmほど離れた施設からパイプを通して冷水を送り、この冷水で冷やした風を送風する冷房システムが導入された、世界的にも例のない「冷房付き開放型スタジアム」に生まれ変わった[5]。
大会実績
2011 AFCアジアカップ
| 開催日 | 時間(UTC+3) | チーム#1 | 結果 | チーム#2 | ラウンド |
|---|---|---|---|---|---|
| 1月7日 | 19:15 | 0–2 | グループA | ||
| 1月12日 | 0–2 | ||||
| 1月16日 | 3–0 | ||||
| 1月21日 | 19:25 | 2–1 | 準々決勝 | ||
| 1月25日 | 0–6 | 準決勝 | |||
| 1月29日 | 18:00 | 0–1 (延長) |
決勝 |
第24回ガルフカップ
| 開催日 | 時間(UTC+3) | チーム#1 | 結果 | チーム#2 | ラウンド |
|---|---|---|---|---|---|
| 2019年11月26日 | 1–2 | グループA | |||
| 2019年11月29日 | 0–2 | グループA | |||
| 2019年11月29日 | 0–6 | グループA | |||
| 2019年12月2日 | 4–2 | グループA | |||
| 2019年12月2日 | 2–4 | グループB | |||
| 2019年12月8日 | 1–0 | 決勝 |
2022 FIFAワールドカップ
| 開催日 | 時間(UTC+3) | チーム#1 | 結果 | チーム#2 | ラウンド | 観衆 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 11月21日 | 16:00 | 6 – 2 | グループB | 45,334 | ||
| 11月23日 | 1 – 2 | グループE | 42,608 | |||
| 11月25日 | 19:00 | 1 – 1 | グループA | 44,833 | ||
| 11月27日 | 4 – 1 | グループF | 44,374 | |||
| 11月29日 | 18:00 | 1 – 2 | グループA | 44,569 | ||
| 12月1日 | 22:00 | 2 – 1 | グループE | 44,851 | ||
| 12月3日 | 18:00 | 3 – 1 | ラウンド16 | 44,846 | ||
| 12月17日 | 18:00 | 2 – 1 | 3位決定戦 | 44,137 |
主な開催イベント
- ガルフカップ1976,2019
- 2006年アジア競技大会(開会式・陸上競技)
- サッカー国際親善試合 イングランド対ブラジル(2009)
- サッカーカタール代表の試合
- 2019年世界陸上競技選手権大会
- 2022 FIFAワールドカップ
- 2030年アジア競技大会
脚注
- ^ “Khalifa International Stadium”. FIFAワールドカップカタール2022公式サイト. 2022年11月24日閲覧。
- ^ “Alternative Name”. Emporis. 2010年4月21日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “Khalifa International Stadium”. worldstadia.com (2019年10月13日). 2020年12月15日閲覧。
- ^ 2大会ぶり最多4度目のアジア制覇!途中出場・李の劇弾で延長戦制す - ゲキサカ(2011年1月30日)2025年10月15日閲覧。
- ^ “冷房完備のW杯スタジアムお披露目、カタール”. AFPBB News. (2017年5月19日) 2022年4月2日閲覧。
| 先代 ゲロラ・ブン・カルノ・スタジアム ジャカルタ |
AFCアジアカップ 決勝戦会場 2011 |
次代 スタジアム・オーストラリア シドニー |
固有名詞の分類
- ハリーファ国際スタジアムのページへのリンク