ハフ20形(ハフ21)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 19:31 UTC 版)
「一畑電気鉄道立久恵線」の記事における「ハフ20形(ハフ21)」の解説
ハ1とともに鉄道省から払い下げを受けた木造二軸車で、元はイギリス・バーミンガム車両工場製のハフ4720形ハフ4734。名目上は1903年製とされていたが、実際は1887年製で関西鉄道からの買収車である。1941年11月に伯陽電鉄(後の日ノ丸自動車法勝寺電鉄線)に譲渡され、同社フ50となり廃線時まで使用された後、鳥取県米子市の元町商店街パティオ広場に保存されている。塗装・標記は法勝寺電鉄線廃線時の状態を基に再塗装したものとなっている。
※この「ハフ20形(ハフ21)」の解説は、「一畑電気鉄道立久恵線」の解説の一部です。
「ハフ20形(ハフ21)」を含む「一畑電気鉄道立久恵線」の記事については、「一畑電気鉄道立久恵線」の概要を参照ください。
- ハフ20形のページへのリンク