ハオルチア・グラウカ (釣鐘)


●南アフリカの東ケープ地方に分布しています。ズーバーグ山地の斜面の砂礫地に生え、直径は8センチほどですが塔状に長く伸びます。有茎で葉は硬く、青灰色をしています。花茎を伸ばして、小さな2弁の白い花を咲かせます。園芸上は「ツリガネ(釣鐘)」と呼ばれるそうです。
●ユリ科ハオルチア属の常緑多年草で、学名は Haworthia glauca。英名はありません。
ハオルチア: | ハオルチア・ウィスコーサ ハオルチア・カルウィニー ハオルチア・クスピダータ ハオルチア・グラウカ ハオルチア・シンビフォルミス ハオルチア・トルンカータ ハオルチア・ファスキアタ |
Weblioに収録されているすべての辞書からハオルチア・グラウカを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ハオルチア・グラウカのページへのリンク