ハウステンボス宮殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハウステンボス宮殿の意味・解説 

ハウステンボス宮殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 03:32 UTC 版)

ハウステンボス宮殿
ダニエル・マロ(nl:Daniël Marot)によるハウステンボス宮殿の庭園デザイン
地図

ハウステンボス宮殿(ハウステンボスきゅうでん)またはハイステンボス宮殿オランダ語Paleis Huis ten Bosch発音 [paːˈlɛis ˌɦœys tɛm ˈbɔs])は、オランダ王室所有の4つの宮殿のひとつでオランダデン・ハーグ市内にある。2019年から現オランダ国王ウィレム=アレクサンダー一家が居所としている。1981年から2014年までは前女王ベアトリクスが居所としていた[1]。宮殿名の意味は「森の家」。

歴史

1645年三十年戦争の最中オランダに亡命していたプファルツ選帝侯エリザベス・ステュアートにより建設が始められた。設計者はオランダの建築家ヤコブ・ヴァン・カンペン(nl:Jacob van Campen)。完成後、オランダ総督オラニエ=ナッサウ家の夏の別荘となる。1805年から1807年まではホラントルイ・ボナパルトの居所となったこともあった。1815年にオランダ王国が成立すると、初代国王ウィレム1世はハウステンボス宮殿を公邸に定め、以後オランダ王室の宮殿となる。第二次世界大戦でオランダがドイツ軍に占領された際も被災をかろうじて免れ、戦後1951年から1956年にかけて修復されて再び王室の居所とされた。

日本との関係

長崎県佐世保市にオランダやヨーロッパの街並みを再現して作られたテーマパーク、「ハウステンボス」がある。ここには宮殿外観を忠実に再現した「パレスハウステンボス」という建物があり、内部は美術館となっている。

ちなみにオランダ語のHuis Ten Boschの発音は日本語では正確に発音を再現することが困難であり、「ハイステンボス」とも表記される場合がある。

庭園

1733年からの改築時に後期ルネサンス様式の後庭の造成が計画されたが、財政事情その他から実現しないままに終わった。ちなみに、ハウステンボスではこの幻の庭園も再現されている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Huis ten Bosch Palace(オランダ王室公式サイト英語版)

関連項目

外部リンク

座標: 北緯52度5分35秒 東経4度20分38秒 / 北緯52.09306度 東経4.34389度 / 52.09306; 4.34389




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハウステンボス宮殿」の関連用語

ハウステンボス宮殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハウステンボス宮殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハウステンボス宮殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS