ノーマル・モードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ノーマル・モードの意味・解説 

コモン・モード

(ノーマル・モード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/30 07:50 UTC 版)

コモン・モード: common-mode)正負両差動入力端子に現れる波形が同位相であることをいう。逆はノーマル・モード: normal-mode)である。

図で、上の例では正負の信号線に同じ位相、同じ大きさの雑音が乗っている。この場合、差動入力回路における減算が理想的(CMRRが無限大)であれば、雑音は完全に打ち消されてしまい、出力には現れない。逆に下の例では、両信号線における雑音の位相が逆であり、差動入力の結果雑音は倍の振幅になって現れる。前者をコモン・モード雑音、後者をノーマル・モード雑音と呼ぶ。

正負の信号線が接近しており、入出力インピーダンスが同程度で整合していれば、外来雑音は両信号線に同様に影響しコモン・モードの雑音となることが期待される。業務用マイクロホン等を平衡接続するのはこれを狙ったものである。さらに、正負の信号線を縒り合わせると効果的に信号線が接近するだけでなく、見かけのインダクタンスを小さくすることができる(両信号線のインダクタンスが打ち消し合う)。ツイステッドペア10BASE-Tなどの高速信号線に用いられる理由である。

関連項目


ノーマルモード (NORMAL)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/04/13 23:49 UTC 版)

pop'n music」の記事における「ノーマルモード (NORMAL)」の解説

AC1から11まで存在、AC12でCHALLENGEモード吸収される形で廃止された。選択難易度は9ボタンNORMALHYPER2種、およびAC6以降は5ボタン、CS8から10まではEX譜面出現済みなら選択できる。AC6からは、1曲目のみゲージ不足によるゲームオーバーなくなったので、必ず2曲はプレイ保証されるようになった。AC8ではこのモード限り小節線表示され特定条件満たすBONUS STAGE出現し、このステージ限りEX譜面選択できた。

※この「ノーマルモード (NORMAL)」の解説は、「pop'n music」の解説の一部です。
「ノーマルモード (NORMAL)」を含む「pop'n music」の記事については、「pop'n music」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノーマル・モード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノーマル・モード」の関連用語

ノーマル・モードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノーマル・モードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコモン・モード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのpop'n music (改訂履歴)、pop'n music (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS