Neko Mimi Modeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > アニメソング > Neko Mimi Modeの意味・解説 

Neko Mimi Mode

(ネコミミモード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/24 21:49 UTC 版)

Neko Mimi Mode
ディミトリ・フロム・パリシングル
B面 Tsuku Yomi Mode
リリース
規格 シングル
ジャンル ラウンジ
レーベル ビクターエンタテインメント
作詞・作曲 ディミトリ・フロム・パリ
チャート最高順位
  • 26位(オリコン)
ディミトリ・フロム・パリ シングル 年表
ラブ・ラブ・モード
(1997年)
Neko Mimi Mode
(2004年)
テンプレートを表示

Neko Mimi Mode』(ネコミミモード)は、2004年に発表されたディミトリ・フロム・パリ英語版ラウンジ・ミュージックである。及び同曲を収録したシングル。

概要

表題曲は日本女子高生の声をサンプリングに用いたディミトリの楽曲「Love Love Mode」(アルバム『サクラブルー英語版』収録。TBS系『浜田雅功のシングルGOLF』エンディングテーマ)と同じコンセプトで制作されたものであり[1]、女子高生のかわりに『月詠』のヒロインである葉月役の声優・斎藤千和の声を用いたものである[1]。キャッチコピーは『萌えラウンジ』。

ディミトリ・フロム・パリは、日本のアニメ作品への造詣が深いことで知られており[1]、本作以前にもアルバム『サクラブルー』の日本盤でスーパーロボット風のイラストをジャケットに起用し[1]、2003年発売の『Cruising Attitude』では水木一郎をフィーチャーアーティストに迎えて「ぼくらのマジンガーZ」を「BOKURA NO MAZINGER Z (Black Version)」の曲名で[2]カバーする[1]などしている。

収録曲

  1. Neko Mimi Mode
    テレビ東京系『月詠 〜MOON PHASE〜』オープニングテーマ
  2. Tsuku Yomi Mode
  3. Neko Mimi Mode (without Hazuki)
  4. Tsuku Yomi Mode (without Luna)

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Neko Mimi Mode」の関連用語

Neko Mimi Modeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Neko Mimi Modeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNeko Mimi Mode (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS