ネイト・ルイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネイト・ルイスの意味・解説 

ネイト・ルイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 08:55 UTC 版)

ネイト・ルイス
ツーソン公演にて(2012年)
基本情報
原語名 Nate Ruess
出生名 Nathaniel Joseph Ruess
生誕
出身地 アメリカ合衆国 アリゾナ州グレンデール[4]
学歴 ディアバレー高校卒業[5]
ジャンル
職業 シンガーソングライター
担当楽器 ボーカル
レーベル フュエルド・バイ・ラーメン
共同作業者
公式サイト nateruess.com
テンプレートを表示

ナサニエル・ジョセフ・ルイスNathaniel Joseph Ruess[6]、発音: [rs] ROOSS[7]1982年2月26日 - )は、アメリカ合衆国シンガーソングライター[8]。2008年にジャック・アントノフアンドリュー・ドストとインディー・ポップ・バンドであるFUN.を結成し、リード・シンガーを務める。2002年に結成されたフォーマットのメンバーでもある。

ソロのアーティストとして作品を発表しているほか、他のアーティストの楽曲に多数参加している。2015年にはソングライターの殿堂英語版にてハル・デヴィッド・スターライト賞を受賞した[9]

経歴

生い立ち

アイオワ州アイオワシティで生まれる[10][11]。叔父のジョン・ルイスはブロードウェイのシンガーであり、ルイスに音楽面での影響を与えた[12]

幼少期は肺炎を繰り返し起こし、両親はルイスの健康状態を考慮してアリゾナ州グレンデールへの引っ越しを決める[13]。アリゾナにいた頃はパンク・バンドに在籍していたが、2日間の公演の最中に複数の人物から「お前には歌えない」と言われていたほか、ボーカルのレッスンをすすめられていた[14]。高校卒業後は法律事務所に書類係として勤めた[15]

2002年 - 2008年: フォーマット

2002年2月、友人であるサム・ミーンズとともにフォーマットを結成[16][17][5]。2人はボブ・ホーグ英語版をプロデューサーに迎えて録音作業を行い[5]、8月9日に5曲入りのEP『EP』を発売[5][18]。同年にエレクトラ・レコードと契約[19]

2003年10月21日、デビュー・スタジオ・アルバムとなる『Interventions + Lullabies』を発売[20]。アルバムは2004年初頭の時点で4万枚を売上を記録[5]。2005年4月8日に5曲入りのEP『Snails[21]、2006年7月11日に2作目のスタジオ・アルバム『Dog Problems』が発売される[22]

2008年2月4日、公式サイト上でフォーマットの解散を発表[23]

2008年 - 2015年: FUN.

2010年3月の公演でのルイス

フォーマットの解散からほどなくして、ルイスはスティール・トレイン英語版ジャック・アントノフアナサロアンドリュー・ドストに電話をかけ、ニューヨーク行きの片道切符を買いアントノフとドストに会いに向かった。その週の終わりにFUN.を結成[24]。2008年8月20日、FUN.にとって初となるデモ曲「ベンソン・ヘッジス」が公開される[25]

2009年4月20日、メーリングリスト登録者を対象に「アット・リースト・アイム・ノット・アズ・サッド(アズ・アイ・ユースト・トゥー・ビー)」の無料ダウンロードを提供[26]。同年8月25日にNettwerk Recordsからデビュー・スタジオ・アルバム『エイム・アンド・イグナイト』を発売[27][28]。同作はBillboard 200で最高位71位を記録した[29]

ボナルー・フェスティバル』でのルイス(2012年6月10日)

2010年8月4日、公式サイト上でフュエルド・バイ・ラーメンと契約したことを発表[30]。2012年2月21日に同レーベルから2作目のスタジオ・アルバム『サム・ナイツ 〜蒼い夜〜』を発売[31][32]。アルバムはBillboard 200で初登場3位を記録し[33]、2022年2月までにアメリカ国内で300万枚を売り上げた[34]。アルバムからの先行シングルとして2011年9月20日に発売された[35]伝説のヤングマン〜ウィー・アー・ヤング〜(feat. ジャネール・モネイ)」は6週連続で第1位を獲得し[36]、2012年11月8日までにアメリカ国内の600万ダウンロードを記録した[37]

FUN.としての活動と並行し、2012年にはアンソニー・グリーン英語版の「Only Love」[38]、2013年にはP!NKの「ジャスト・ギヴ・ミー・ア・リーズン英語版[39]に客演するなど、多数のアーティストと共演した。

2015年2月5日、公式サイト上でFUN.の活動休止と各メンバーがソロ活動に専念することを発表[40][41][42]

2015年 - : ソロ・アーティストとしての活動

2015年2月23日、ソロとして初となるシングル『ナッシング・ウィズアウト・ラヴ英語版』を発売[43]。3月23日、NBCのオーディション番組『ザ・ヴォイス英語版』にゲストアドバイザーとして出演[44]。6月16日にソロ・デビュー・アルバム『グランド・ロマンティック英語版』が発売され[45]、Billboard 200で初登場7位を記録した[46]。アルバムの発売と前後し、5月31日から北アメリカとヨーロッパを巡るツアーを開催し[47]、8月にはサンフランシスコで開催された音楽フェスティバル『アウトサイド・ランズ英語版』に出演した[48]

2016年1月1日、ジレット・スタジアムで開催された『NHLウィンター・クラシック』で歌唱[49]。同月12日には俳優のパトリック・フィッシュラーを主演に迎えた「テイク・イット・バック」のミュージック・ビデオが公開された[50]

2018年4月27日に発売されたキース・アーバンのアルバム『Graffiti U』にソングライターの1人として携わり、収録曲「Way Too Long」の作詞作曲をオスカー・ホルター英語版ジュリア・マイケルズとともに手がけた[51][52]。2019年にはP!NKのシングル曲「ウォーク・ミー・ホーム英語版[53]、2020年にはホールジーのアルバム『マニック英語版』やケシャのアルバム『ハイ・ロード英語版』にソングライターの1人として携わった[54][55]

2021年11月、NBCのバラエティ番組『サタデー・ナイト・ライブ』に音楽ゲストとして出演したヤング・サグのサポートメンバーの1人として参加[56]

私生活

2009年から2013年にかけてFUN.のギタリストであるジャック・アントノフの姉でファッションデザイナーであるレイチェル・アントノフ英語版と交際していた[57]。ジャックが在籍していたバンドであるスティール・トレイン英語版が2007年に発売したアルバム『Trampoline』に収録の「Dakota」では、ルイスとレイチェルの2人がバッキング・ボーカルを担当している[58]。2011年にレイチェルはFUN.の楽曲「伝説のヤングマン〜ウィー・アー・ヤング〜」のミュージック・ビデオに出演している[59]

2014年3月にはイギリス出身のファッションデザイナーであるシャーロット・ロンソン英語版と交際を開始[60]。2017年初頭に第1子となる男児[61]、2019年3月に第2子となる女児が誕生した[62]。2023年7月には女児を養子に迎えた[63]

Podcast番組『ClayneCast』でルイスとともにホストを務めるドリューとトムを親友として挙げている[64]

作品

スタジオ・アルバム

タイトル 詳細 最高位
US
[65]
US
Rock

[66]
CAN
[67]
AUS
[68]
グランド・ロマンティック 7 1 16 61

シングル

ソロ

タイトル 最高位 初収録アルバム
US
[69]
US
Adult
Pop

[70]
US
Alt

[71]
US
Rock

[72]
CAN
[73]
ナッシング・ウィズアウト・ラヴ英語版[74] 2015 77 14 24 6 90 グランド・ロマンティック
アーハー[75]
グレイト・ビッグ・ストーム[76] 30
ホワット・ディス・ワールド・イズ・カミング・トゥ
(feat. ベック[77]

[注 1]
「—」はチャート圏外もしくはその地域で未発売であることを示す。

フィーチャリング

タイトル 認定 初収録アルバム
イッツ・フォー・ザ・ベスト
ストレイライト・ラン英語版 feat. ネイト・ルイス)
2004 ストレイライト・ラン英語版
Kill Monsters in the Rain
スティール・トレイン英語版 feat. ネイト・ルイス)
2007 Trampoline
Only Love
アンソニー・グリーン英語版 feat. ネイト・ルイス)
2012 Beautiful Things
ジャスト・ギヴ・ミー・ア・リーズン英語版
P!NK feat. ネイト・ルイス)
2013 トゥルース・アバウト・ラヴ英語版
ヘッドライツ英語版
エミネム feat. ネイト・ルイス)[89]
ザ・マーシャル・マザーズ・LP2
Fool Me Too
エミール・ヘイニー feat. ネイト・ルイス)
2015 We Fall
サタデー・ナイト
ブライアン・ウィルソン feat. ネイト・ルイス)
ノー・ピア・プレッシャー
Hands
(Various Artists)[93]
2016 アルバム未収録
アイ・ウォナ・ノウ
フォリナー feat. ネイト・ルイス)[94]
My Sacrifice
(ザ・ホット・ガイ・バンド feat. ネイト・ルイス)[95]
2017 Let's Do Coke in the Bathroom

脚注

注釈

  1. ^ Hot Rock Songsにはチャートインしていないが、Rock Digital Song Salesでは最高位43位を記録した[78]

出典

  1. ^ “エミネム、新アルバム発売間近! リアーナとの共作「ザ・モンスターFt.リアーナ」解禁 [音源あり]”. tvgroove.com. TVグルーヴ・ドット・コム. 2013年10月30日. 2024年7月13日閲覧.
  2. ^ “スタンフォード大学とワーナー・ミュージックが音楽界のリーダー発掘へ”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2014年11月19日. 2024年7月15日閲覧.
  3. ^ “Celebrity birthdays for the week of Feb.26-March 4”. AP News. The Associated Press. 2023年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  4. ^ Masley, Ed (18 March 2015). “Songwriters Hall of Fame honors Glendale's Nate Ruess”. www.azcentral.com. Gannett. 2024年7月13日閲覧.
  5. ^ a b c d e O'Connor, Christopher (9 October 2003). “Adjusting to Format”. Phoenix New Times. 2012年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月15日閲覧.
  6. ^ Gordon, Jeremy (23 June 2015). “Nate Ruess: Grand Romantic Album Review”. Pitchfork. Condé Nast. 2015年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  7. ^ How I Wrote That Song: Nate Ruess "Nothing Without Love". The Tonight Show Starring Jimmy Fallon. 13 May 2015. 該当時間: 0:10. YouTubeより2024年7月13日閲覧.
  8. ^ Gould, Jennifer (28 November 2018). “Nate Ruess and Charlotte Ronson drop price of NYC condo”. New York Post. NYP Holdings. 2018年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  9. ^ Brandle, Lars (18 March 2015). “Exclusive: Fun. Frontman Nate Ruess to Receive Hal David Starlight Award at Songwriters Hall of Fame”. Billboard. 2022年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月22日閲覧.
  10. ^ O'Leary, Josh (10 December 2015). “New video showcases I.C. area, features Fun frontman's song”. Iowa City Press-Citizen. Gannett. 2024年7月13日閲覧.
  11. ^ Ross, Carly (30 April 2024). “Less Than 10k People Live in the Towns in Iowa”. kroc.com. Townsquare Media. 2024年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月15日閲覧.
  12. ^ Masley, Ed (9 February 2013). “How Nate Ruess of Fun. went from Glendale to Grammys”. azcentral.com. Gannet. 2013年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月15日閲覧.
  13. ^ Lawler, Joe (7 April 2012). “fun. having fun at the top”. DesMoinesRegister.com. Gannett. 2012年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月15日閲覧.
  14. ^ Moss, Marissa R. (28 June 2012). “fun.: Everyday Anthems”. American Songwriter. Savage Ventures. 2020年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月15日閲覧.
  15. ^ “Interview & Show Preview: fun. @ Showbox SoDo Friday, 6/24”. Back Beat Seattle. 2013年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月15日閲覧.
  16. ^ Bond, Jonathan. “bio”. theformat.com. 2003年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月15日閲覧.
  17. ^ Bond, Jonathan (24 October 2002). “Big Deal”. Phoenix New Times. 2016年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月15日閲覧.
  18. ^ “EP - EP - The Formatのアルバム”. Apple Music. Apple. 2024年7月15日閲覧.
  19. ^ “ABC Image Campaign with New Music by Nate Ruess”. abc.com. ABC Entertainment. 2024年7月15日閲覧.
  20. ^ Grundy, Adam. “The Format – Interventions + Lullabies”. chorus.fm. Chorus. 2023年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月17日閲覧.
  21. ^ Paul, Aubin (8 April 2005). “The Format joins Jimmy Eat World/Taking Back Sunday co-headlining tour”. Punknews.org. ISSN 1710-5366. 2021年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月17日閲覧.
  22. ^ Gibbs, Ryan (11 July 2016). “From the Record Crate: The Format – “Dog Problems” (2006)”. The Young Folks. 2019年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月17日閲覧.
  23. ^ “Important”. theformat.com. 2012年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月17日閲覧.
  24. ^ Graham, Blake J. (12 April 2012). “Truth in Words, in Rhymes, in Notes: An Interview with Nate Ruess of Fun”. The Airspace (Interview). 2017年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月17日閲覧.
  25. ^ Kiser, Matt (20 August 2008). “Members of the Format, Steel Train, Anathallo Unite as Fun”. SPIN. SpinMedia. 2015年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月17日閲覧.
  26. ^ “FUN confirmed for Manchester Orchestra tour”. Alternative Press. 20 April 2009. 2017年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月17日閲覧.
  27. ^ “Aim and Ignite | fun”. Bandcamp. 2024年7月17日閲覧.
  28. ^ Brickner, Sara (25 August 2009). “fun.fun., with Hellogoodbye, Limbeck, My Favorite Highway at Chop Suey, 6 p.m.,”. Seattle Weekly. Sound Publishing. 2024年7月17日閲覧.
  29. ^ “Fun. Chart History (Billboard 200)”. Billboard. 2024年7月17日閲覧.
  30. ^ “Special Letter From Nate & Live Web Chats with fun.!”. ournameisfun.com. 4 August 2010. 2010年11月27日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  31. ^ Dwyer, Matthew (21 February 2022). “Fun's Some Nights at 10: A Predecessor to Conscientions Pop”. PopMatters. PopMatters Media. 2022年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  32. ^ Gonzalez, Alex (21 February 2022). “Fun.'s 'Some Nights' Album Is 10 Years Young”. Variety. Penske Media Corporation. 2022年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  33. ^ Zemler, Emily (2 March 2012). “Fun.: The Billboard Cover Story”. Billboard. 2022年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  34. ^ Gonzalez, Alex (21 February 2022). “Fun.'s 'Some Nights' Album Turns 10: Remembering the Recording Sessions That Yielded 'We Are Young'. Variety. Penske Media Corporation. 2022年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  35. ^ Taylor, Danielle (19 September 2023). “Fun and Janelle Monāe's 'We Are Young' Hits One Billion Streams on Spotify”. American Songwriter. Savage Ventures. 2024年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  36. ^ Trust, Gary (11 April 2012). “Hot 100: Fun. Makes Digital Sales History in Sixth Week at No.1”. Billboard. 2022年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  37. ^ “ファン.全米6週連続1位を誇る大ヒット・シングルを引っさげ来日ツアー”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2012年11月8日. 2024年7月18日閲覧.
  38. ^ Matthews, Cameron (11 January 2012). “Anthony Green Is in the Collaborative Spirit on 'Only Love' -- Song Premiere”. Spinner. Verizon Media. 2013年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  39. ^ “®R&R :: Going For Adds™ :: CHR/Top 40”. Radio & Records. 2013年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  40. ^ “Fun., A Message From Nate, Jack & Andrew”. Ournameisfun.com. 2015年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  41. ^ Spanos, Brittany (5 February 2015). “Fun. Dispel Breakup Rumors, Talk New Album Delay”. Rolling Stone. 2020年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  42. ^ “ファン.、それぞれのソロ活動のためしばらくの活動休止を宣言”. rockin'on.com. ロッキング・オン. 2023年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  43. ^ Terry, Josh (23 February 2015). “Fun singer sounds like Fun on new solo single, ‘Nohting Without Love’. Chicago Tribune. Tribune Publishing Company. 2024年7月18日閲覧.
  44. ^ Rivera, Zayda (24 March 2015). 'The Voice' Season 8, Knockouts Part 1 Recap: Fun. front man Nate Ruess joins as special team advisor”. New York Daily News. New York City: Tronc. 2015年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  45. ^ Rowlands, Geoffrey (16 June 2015). “Songs that you can also listen to”. Gulf Times. Gulf Publishing and Printing Company. 2017年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  46. ^ Caulfield, Keith (26 June 2015). “Billboard 200 Chart Moves: Alanis Morissette's ‘Jagged Little Pill’ Hits 15 Million in U.S. Sales”. Billboard. 2022年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  47. ^ Vain, Madison (27 April 2015). “Nate Ruess' AhHa debuts: tour will introduce solo album”. EW.com. Time Inc. 2015年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  48. ^ Katz, Leslie (10 August 2015). “Outside Lands Day 3: Elton John, Sam Smith, Nate Ruess, Benjamin Booker, Ryn Weaver, Slightly Stoopid”. San Francisco Examiner. San Francisco Newspaper Company. 2024年7月18日閲覧.
  49. ^ Vanyaland (21 December 2015). “The NHL Just Announced the Music Lineup for Gillette Stadium's 2016 Winter Classic”. Boston. Metro Corp. 2021年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  50. ^ Rossignol, Derrick (12 January 2016). “Fun's Nate Ruess Enlists Mad Men Actor for "Take It Back" Video (Premiere)”. nerdist.com. Nerdist Industries. 2016年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  51. ^ Nicholson, Jessica (18 April 2018). “Collaborators, Writer Credits Revealed For Keith Urban's ‘Graffiti U’. musicrow.com. Music Row Enterprises. 2018年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  52. ^ Rodman, Sarah (3 May 2018). “Keith Urban breaks down 3 Graffiti U tracks, including one inspired by Nicole Kidman”. EW.com. Time Inc. 2018年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月18日閲覧.
  53. ^ Blistein, Jon (20 February 2019). “Hear Pink's Stomping New Single 'Walk Me Home'. Rolling Stone. 2019年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月22日閲覧.
  54. ^ Pollard, Alexandra (21 January 2020). “Halsey review, Manic: Popstar wrestles with self-destructive tendencies on her erratic third album”. The Independent. Independent Digital News and Media Ltd. 2020年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月22日閲覧.
  55. ^ Gotrich, Lars (24 October 2019). “Kesha Announces New Album 'High Road' With Gospel-Inspired Single 'Raising Hell'. NPR. 2019年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月22日閲覧.
  56. ^ Young Thug (3 November 2021). Young Thug - Love You More (with Nate Ruess, Gunna & Jef Bhasker) [SNL Live Performance]. 2024年7月22日閲覧.
  57. ^ Turner, Brianne (5 June 2009). “An Interview with Andrew Dost of fun”. Audioholic Media (Interview). 2009年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月22日閲覧.
  58. ^ “There's a Steel Train coming through”. Pipe Dream (Interview). 12 October 2007. 2024年7月22日閲覧.
  59. ^ Eliscu, Jenny (2012). “Fun.”. Rolling Stone: 30. 
  60. ^ Marquina, Sierra; Peros, Jennifer (21 July 2014). “Charlotte Ronson is Dating Fun. Frontman Nate Ruess: Details”. US Weekly. a360media Entertainment Group. 2014年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月22日閲覧.
  61. ^ Juneau, Jen (1 March 2017). “Nate Ruess and Charlotte Ronson Welcome Son Levon”. People. Time Inc. 2017年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月22日閲覧.
  62. ^ Charlotte Ronson [@charlotteronson] (28 June 2019). “Thank you ❤️ @natalieshook 👧🏻 for 👶🏻 @ogruess 🖍”. Instagramより2024年7月22日閲覧.
  63. ^ Charlotte Ronson [@cjronson] (5 October 2023). “A few years ago Nate and I decided we wanted to add another member to our family”. Instagramより2025年6月15日閲覧.
  64. ^ ClayneCast (28 June 2024). Season 5 Episode17: Taggin and Saggin. 2025年6月15日閲覧.
  65. ^ “Nate Ruess Chart History (Billboard 200)”. Billboard. 2021年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  66. ^ “Nate Ruess Chart History (Top Rock Albums)”. Billboard. 2022年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  67. ^ “Nate Ruess Chart History (Billboard Canadian Albums)”. Billboard. 2016年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  68. ^ “Discography Nate Ruess”. australian-charts.com. 2024年7月13日閲覧.
  69. ^ “Nate Ruess Chart History (Billboard Hot 100)”. Billboard. 2016年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  70. ^ “Nate Ruess Chart History (Top Rock Albums)”. Billboard. 2016年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  71. ^ “Nate Ruess Chart History (Alternative Songs)”. Billboard. 2016年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  72. ^ “Nate Ruess Chart History (Hot Rock Songs)”. Billboard. 2016年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  73. ^ “Nate Ruess Chart History (Billboard Canadian Hot 100)”. Billboard. 2016年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  74. ^ Sheena (2015). “fun. frontman Nate Ruess releases debut solo single – hear it now”. entertainment.ie. Packed House. 2024年7月13日閲覧.
  75. ^ Payne, Chris (27 April 2015). “Hear the Latest Solo Track From Fun.'s Nate Ruess”. Billboard. 2022年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  76. ^ Kreps, Daniel (11 May 2015). “Nate Ruess Braves ‘Great Big Storm’ in Melancholic New Song”. Rolling Stone. 2020年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  77. ^ Rossignol, Derrick (1 June 2015). “Nate Ruess of Fun. Debuts New Song Featuring Beck”. Diffuser.fm. Diffuser Network. 2015年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  78. ^ “Nate Ruess Chart History (Rock Digital Song Sales)”. Billboard. 2022年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月13日閲覧.
  79. ^ “American single certifications – P!nk – Just Give Me A Reason (Featuring Nate Ruess)”. Recording Industry Association of America. 2024年7月13日閲覧.
  80. ^ “ARIA Charts – Accreditations – 2023 Singles” (PDF). Australian Recording Industry Association. 2024年7月13日閲覧.
  81. ^ “British single certifications – Pink Ft Nate Ruess – Just Give Me A Reason”. British Phonographic Industry. 2024年7月13日閲覧.
  82. ^ “Gold-/Platin-Datenbank (Pink feat. Nate Ruess; 'Just Give Me A Reason')” (ドイツ語). Bundesverband Musikindustrie. 2024年7月13日閲覧.
  83. ^ Italian single certifications – Pink feat. Nate Ruess – Just Give Me A Reason” (Italian). Federazione Industria Musicale Italiana. 2024年7月13日閲覧。
  84. ^ “Veckolista Singlar, vecka 34, 2013 | Sverigetopplistan” (スウェーデン語). Sverigetopplistan. 2024年7月14日閲覧.
  85. ^ “Austrian single certifications – P!nk – Just Give Me A Reason” (ドイツ語). IFPI Austria. 2024年7月14日閲覧. Enter P!nk in the field Interpret. Enter Just Give Me A Reason in the field Titel. Select single in the field Format. Click Suchen
  86. ^ “Austrian single certifications – P!nk feat, Nate Ruess – Just Give Me A Reason” (ドイツ語). IFPI Austria. 2024年7月14日閲覧. Enter P!nk feat, Nate Ruess in the field Interpret. Enter Just Give Me A Reason in the field Titel. Select single in the field Format. Click Suchen
  87. ^ “Canadian single certifications – Pink – Just Give Me A Reason”. Music Canada. 2024年7月14日閲覧.
  88. ^ New Zealand single certifications – Pink feat. Nate Ruess – Just Give Me A Reason”. Recorded Music NZ. 2024年7月14日閲覧。[リンク切れ]
  89. ^ Camp, Alexa (11 May 2014). “Eminem Makes Up with Mom in Spike Lee-Directed Music Video for "Headlights". Slant. 2024年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月14日閲覧.
  90. ^ “American single certifications – Eminem – Headlights”. Recording Industry Association of America. 2024年7月14日閲覧.
  91. ^ “ARIA Charts – Accreditations – 2024 Singles” (PDF). Australian Recording Industry Association. 2024年7月14日閲覧.
  92. ^ “British single certifications – Eminem Ft Nate Ruess – Headlights”. British Phonographic Industry. 2024年7月14日閲覧.
  93. ^ Wilker, Deborah (6 July 2016). “Britney Spears, Pink, Selena Gomez Join ‘Hands’ for Orlando: How the All-Star Song Came to Life”. Billboard. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2024年7月14日閲覧.
  94. ^ “I Want to Know What Love Is (feat. Nate Ruess) - Single - Album by Foreigner”. Apple Music. Apple. 2024年7月14日閲覧.
  95. ^ “My Sacrifice (feat. Nate Ruess) - Single - Album by The Hot Guy Band”. Apple Music. Apple. 2024年7月14日閲覧.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ネイト・ルイスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネイト・ルイス」の関連用語

ネイト・ルイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネイト・ルイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネイト・ルイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS