ヌノサラシ亜科 Grammistinae
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 06:57 UTC 版)
「ハタ科」の記事における「ヌノサラシ亜科 Grammistinae」の解説
ヌノサラシ亜科(学名:Grammistinae)は、ヌノサラシ科(学名:Grammistidae)として別の科に分類することもある。8 属20 種ほどが知られる。体型はハタ亜科の魚によく似るが、全長は10-30cm ほどにしかならない。敵に襲われると皮膚からグラミスチンという毒を含んだ粘液を分泌して身を守る。この粘液は石鹸のように泡立つため、この亜科の魚を総称して ソープフィッシュ(Soapfish) という英名もある。一般に食用にはされない。 ヌノサラシ属 Grammistes - ヌノサラシ キハッソク属 Diploprion - キハッソク ルリハタ属 Aulacocephalus - ルリハタ アゴハタ属 Pogonoperca - アゴハタ トゲメギス属 Pseudogramma -トゲメギス
※この「ヌノサラシ亜科 Grammistinae」の解説は、「ハタ科」の解説の一部です。
「ヌノサラシ亜科 Grammistinae」を含む「ハタ科」の記事については、「ハタ科」の概要を参照ください。
- ヌノサラシ亜科 Grammistinaeのページへのリンク