ニュースde和歌山 ちょくダネ。とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニュースde和歌山 ちょくダネ。の意味・解説 

ニュースde和歌山 ちょくダネ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 23:30 UTC 版)

ニュースde和歌山 ちょくダネ。
ジャンル 報道番組情報番組教養番組リスナー参加番組
放送方式 生放送
放送期間 2014年3月31日 - 2016年3月25日
放送時間 月曜 - 金曜 16:40 - 18:30
放送局 和歌山放送
パーソナリティ 笠野衣美(月・火前半)
中川智美(水・木前半)
寺門秀介(月 - 木後半)
三浦ちあき・川井淳史(金)
公式サイト ニュースde和歌山 ちょくダネ。 公式サイト
テンプレートを表示

ニュースde和歌山 ちょくダネ。』(ニュースデわかやま ちょくダネ。)は、和歌山放送2014年3月31日から2016年3月25日まで放送された、リスナー参加型報道番組である。

概要

和歌山放送では『wbsニュース 今日あす』の時代から、平日夕方に地域密着型報道番組を展開しているが、この番組は左記番組と前番組『和歌山ライブ 夕方わくわく』で続けてきた16:40スタートを40分繰り上げて、連日2時間半にわたり「ニュースがわかる、和歌山が見える、あなたの知りたいを大切に」をモットーとして、県内のニュースや季節の話題をリスナーからの情報や取材現場、ラジオカー中継なども交えながら伝えていく。

『wbsニュース 今日あす』時代からの伝統として、ローカルニュースを中心に取材音源を多用しており、これは日本のラジオニュース、殊にローカルニュースにおいては貴重な存在である[1]

2015年4月の番組改編で、月 - 木曜日の放送時間が短縮され、『夕方わくわく』時代までの放送時間に戻った。

月 - 金曜日の帯番組ではあるが、月 - 木曜日と金曜日では、番組構成・演出が若干異なる[2]

2016年3月18日の放送にて、同年3月25日をもって放送を終了する事が発表された。後番組は、『wbsニュース5』のタイトルで、17:00 - 18:30に放送時間を変更して放送する[3]

放送時間

平日 16:40 - 18:30生放送

(2014年度・月 - 木曜日は16:00 - 開始)

出演者

キャスター

担当時間 月・火曜日 水・木曜日 金曜日
16:40 - 17:30 笠野衣美 中川智美 三浦ちあき
川井淳史
17:30 - 18:30 寺門秀介
  • 寺門は和歌山放送報道記者、ニュースデスク兼任。笠野、三浦は同契約アナウンサー。
  • 寺門・川井は、『夕方わくわく』からの続投。
  • 月 - 木曜日は、17:30を境に[4]、前半を「情報パート」、後半を「ニュースパート」としており、
    それぞれで出演者が代わる一方、金曜日は三浦・川井が番組全編を通しで担当する。
  • 中川は、全ての曜日で『県庁だより』も担当。
  • 笠野は、月1回程度、スケジュールの都合で番組を休演することがある。
    その場合は、中川が代理出演する。
  • 寺門は、和歌山県議会の期間中、取材活動の為、番組を休演することがある。
    その場合は、他のアナウンサー(平井理弘、髭白卓道など)が代理出演する。

コーナー出演者

紀南リポート
  • 松原燈(月・水曜日、田辺支局所属)
  • 山下博美(キヨちゃん、月・水曜日〈不定期〉、田辺支局所属)
  • 柿白享子(木曜日、新宮支局所属)
紀北リポート
  • 松野和生(毎日新聞和歌山支局橋本通信部記者)
お天気ダイヤル
食でつながる、人とココロ
記者の目
  • 矢倉健次(毎日新聞和歌山支局記者)
県庁だより
  • 赤井ゆかり(和歌山放送アナウンサー)

この他にも、『ちょくダネ。話題のタネ』に、和歌山放送のアナウンサー[5]・記者が出演することがある。

主なコーナー

2016年1月現在の内容。放送時間はおおよその目安。

月 - 木曜日

時刻 コーナー名 内容
16:40 オープニング
16:44 紀南リポート(月・水・木曜日) 月・水曜日は田辺支局と、木曜日は新宮支局とつなぎ、紀南エリアの話題を伝える。
紀北リポート(火曜日) 毎日新聞和歌山支局橋本通信部とつなぎ、紀北エリア(主に紀ノ川沿いの地域)の話題を伝える。
16:52 トピックス
16:55 引本孝之のお天気ダイヤル 新宮支局より引本が出演し、最新の天気について解説する。
『wbsニュース 今日あす』時代まで、この時間帯で放送されていた『漁業ニュース』の名残で、海上気象情報も併せて伝える。
17:00 ニュース・パレード 文化放送制作・NRN系全国ネットのフロート番組
17:15 ふるさと和歌山の防災(月曜日) 和歌山県内で行われている防災への取り組みについてリポートする。
ちょくダネ。話題のタネ・パート1(火 - 木曜日) 直近のニュースについての解説や、和歌山県内の身近な話題を、取材音源やインタビューを交えながら伝える。
毎月第一木曜日は、『食でつながる、人とココロ』と題して、上に食に関する話題を聴く。
17:30 ネットワークTODAY 本来は、TBSラジオ制作・JRN系全国ニュース枠のタイトルだが、当番組では企画ネット扱いで[6]、ローカルニュースを取材音源を交えながら伝える。
17:41 ローカルニュース 番組表上は、『和歌山トゥデイ』のタイトルがついているが、放送上はアナウンスされない。
17:46 天気予報
17:48 交通情報 日本道路交通情報センター・和歌山センターとつなぎ、道路状況を伝える。
17:50 ちょくダネ。話題のタネ・パート2(月・水・木曜日)
記者の目(火曜日) 毎日新聞和歌山版の記事から一つを選び、矢倉が解説する。
18:00 県庁だより 自社制作のフロート番組。内容は、同日11:40から放送されたものの再放送。
18:10 “ほっと”インフォメーション 『ネットワークTODAY』同様、企画ネット扱いでスポーツニュースを伝える。
18:15 ローカルニュース 基本的には17時台に伝えた項目の繰り返しだが、一部新しい項目を伝える事もある。
この時間枠は、別途スポンサーが付く都合上、『和歌山放送ニュース』のクレジットをアナウンスする。
18:20 交通情報 スタジオから和歌山県警交通管制センターより提供された情報を伝える。
18:21 天気予報
18:23 ローカルニュース
18:27 エンディング
18:29 放送終了 1分間のステーションブレイクを挟んで、次番組へと続く。  

金曜日

時刻 コーナー名 内容
16:40 オープニング
16:45 ヘッドラインニュース 放送時点で入電しているローカルニュースをまとめて伝える。ここで伝えた項目は、『ネットワークTODAY』などで詳報する。
16:48 ちあきと淳史の気になる! 内容的には、『ちょくダネ。話題のタネ』に近い。
16:55 引本孝之のお天気ダイヤル
17:00 ニュース・パレード
17:15 ちょくダネ。話題のタネ・パート1 金曜日の放送では、放送上左記のタイトルはアナウンスされない。
17:30 ネットワークTODAY
17:41 ローカルニュース
17:46 天気予報
17:48 交通情報
17:50 ちょくダネ。話題のタネ・パート2 金曜日の放送では、放送上左記のタイトルはアナウンスされない。
18:00 県庁だより
18:10 “ほっと”インフォメーション
18:15 ローカルニュース 金曜日の放送では、『和歌山放送ニュース』のクレジットはアナウンスされない。
18:22 交通情報
18:23 エンディング 金曜日の放送では、エンディングの時間を長めに採り、主にリスナーからのメッセージ紹介に充てる。
放送終了間際、三浦・川井が「また来週」と挨拶した後に、川井がもう一言コメントすることが多い。
18:29 放送終了  

過去のコーナー

※上記2番組は金曜日はスタート時間の関係で単独番組扱いだったが、2015年度からスタート時間が16:40に統一されたため、当番組のコーナーからは除外された。

脚注

  1. ^ 全国ニュースでは『ニュース・パレード』『ネットワークTODAY』が、取材音源を多用する。
  2. ^ 金曜日は、月 - 木曜日と比較し、コーナー中のBGMが異なる、番組ジングルがほとんど使用されない、など。
  3. ^ 終わります | ニュースde和歌山 ちょくダネ。 2016年3月18日閲覧
  4. ^ 日によって1分ほど前後する場合あり。
  5. ^ まれに、中川がパート2枠に、寺門がパート1枠に出演することもある。
  6. ^ CMのみネットする。

外部リンク

和歌山放送 平日夕方ニュース
前番組 番組名 次番組
ニュースde和歌山 ちょくダネ。
16:00 - 18:30
(金のみ16:40 - )

16:40 - 18:30
wbsニュース5
17:00 - 18:30



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュースde和歌山 ちょくダネ。」の関連用語

ニュースde和歌山 ちょくダネ。のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュースde和歌山 ちょくダネ。のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニュースde和歌山 ちょくダネ。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS