ニツ島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/07 06:48 UTC 版)
ニツ島 | |
---|---|
![]() ニツ島(2018年1月) |
|
座標 | 北緯36度48分20秒 東経140度45分45秒座標: 北緯36度48分20秒 東経140度45分45秒 |
所在海域 | 太平洋 |
所属国・地域 | ![]() |
地図 |
|
ニツ島(ふたつしま)は、茨城県北茨城市の磯原海岸沖合にある無人島(岩礁)。夏季に多くの海水浴客で賑わいを見せる磯原海岸の沖合に大小2つの島が海中からそびえ立つ姿が特徴で茨城百景[1]にも選定されており、北茨城市のランドマーク的な存在となっている。
以前は島の上部に植生が見られたが、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う崩落と津波により消失した[2]。その後も島の崩落の危険性と周辺海岸の地盤沈下のため、近隣の磯原二ツ島海水浴場は2011年と2012年(平成24年)の2年連続で海開きを断念している[3]。
ニツ島対岸の陸前浜街道沿いにはニツ島観光ホテルと磯原シーサイドホテルが立地しており、夜間ライトアップも実施されている。
交通
周辺
- 北茨城市歴史民俗資料館
- 磯原温泉
脚注
- ^ 1950年5月10日付、茨城県告示第211号。選定時の名称は「磯原海岸の二つ岩」。
- ^ ミュージアムパーク茨城県自然博物館企画課 編(2011):3ページ
- ^ 茨城新聞"二ツ島、海開き断念 代わりにイベント誘致 北茨城市観光協 崩落の危険、地盤沈下"2012年5月30日(2013年3月23日閲覧。)
参考文献
- ミュージアムパーク茨城県自然博物館企画課 編『自然博物館ニュース A・MUSEUM vol.67』ミュージアムパーク茨城県自然博物館企画課、2011年6月15日、8p.
外部リンク
- ニツ島のページへのリンク