ニコル・ベルジェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > フランスの俳優 > ニコル・ベルジェの意味・解説 

ニコル・ベルジェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 17:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Nicole Berger
ニコル・ベルジェ
本名 Nicole Gouspeyre[1]
別名義 Nicky
生年月日 (1934-06-12) 1934年6月12日
没年月日 (1967-04-13) 1967年4月13日(32歳没)
出生地 フランス パリ
死没地 フランス オート=ノルマンディー地域圏セーヌ=マリティーム県ルーアン
国籍 フランス
職業 女優
ジャンル 映画演劇テレビ映画
活動期間 1952年 - 1967年
活動内容 1952年 映画デビュー
1954年青い麦』に抜擢
主な作品
青い麦
男の子の名前はみんなパトリックっていうの
テンプレートを表示
画像外部リンク
1954年撮影 (Dimitri Kessel)
Nicole Berger
LIFE Image

ニコル・ベルジェNicole Berger1934年6月12日[2] - 1967年4月13日)は、フランス女優である。本名はニコル・グースペール(Nicole Gouspeyre)[1]

人物・来歴

パリで生まれる。映画界にデビューする前に、短い期間、演劇の舞台での経験がある。

1952年3月8日、17歳のときにフランスで公開されたジャック・ド・カザンブロ監督の映画『ジョスラン』で主人公の妹役で映画界にデビューした。同作では「ニッキー」名義であったが、すぐに「ニコル・ベルジェ」の芸名を得た。1954年クロード・オータン=ララ監督の『青い麦』で、主役に近いヴァンカ役に抜擢され、注目を集めた。

1957年、まだ短篇映画しか撮ったことのないジャン=リュック・ゴダールが、短篇『男の子の名前はみんなパトリックっていうの』を撮るにあたって、ベルジェをヴェロニク役に起用した。同作はゴダールの映画の仲間であるエリック・ロメールとの連作で、ロメールは翌1958年、ベルジェを主役に『ヴェロニクと怠慢な生徒』を撮った。両作は、ゴダールとロメールが長篇デビューしたのちに注目され、上映された。当時俳優専業だったジャン=ピエール・モッキーの監督デビュー作『今晩おひま?』(1959年)、フランソワ・トリュフォー監督の『ピアニストを撃て』(1960年)、ジャック・ドニオル=ヴァルクローズ監督の『非難』(1962年)といった、ヌーヴェルヴァーグの映画作家たちの作品に、つぎつぎに出演した。

1964年からはテレビ映画出演に専念していたが、1967年4月13日ルーアンで交通事故で死去した。満32歳没。

フィルモグラフィ

  1. ^ a b Michel Bracquart, Le Vrai Nom des stars, M.A. Editions, 18 mars 1998 ISBN 2866764633
  2. ^ Nicole Berger(LES GENS DU CINEMA ©)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコル・ベルジェ」の関連用語

ニコル・ベルジェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコル・ベルジェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコル・ベルジェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS