ニコライ・セヴェルツォフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコライ・セヴェルツォフの意味・解説 

ニコライ・セヴェルツォフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/13 03:25 UTC 版)

Nikolai Alexejewitsch Sewerzow

ニコライ・アレクセーエヴィチ・セヴェルツォフロシア語: Николай Алексеевич Северцов、Nikolai Alexeyevich Severtsov、1827年11月5日 - 1885年2月7日)はロシアの動物学者、探検家である。天山山脈などを探検した。

略歴

ロシア南西部のヴォロネジ州で生まれた。モスクワで博物学を学んだ。1857年から1858年にアラル海・カスピ海地域を探検し、タシュケントの探検隊にも参加した。1867年から1868年にはシルダリヤ川の源流へ天山山脈の探検を行った。この探検では山賊に1月ほど拘束される経験をした。1874年には、アムダリヤ川を探検し、1877年から1878年にはパミール高原の探検隊を率いた。

トルキスタンの動物相の標高などによる地域分布について論文を発表し、多くの新種動物の記載を行った。ヒツジ属の種アルガリの亜種、Ovis ammon severtzoviにはセヴェルツォフの名前が付けられた。鳥類の種や亜種の新種も記載した。アトリ科の鳥、Carpodacus severtzoviキジ科の鳥、Tetrastes sewerzowiにも名がつけられている。

1885年にドン川の支流で、溺死した。

息子のアレクセイ・ニコラエヴィチ・セヴェルツォフロシア語版(Alexei Nikolayevich Severtsov)も動物学者。古生物学者となった。

著作

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコライ・セヴェルツォフ」の関連用語

ニコライ・セヴェルツォフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコライ・セヴェルツォフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコライ・セヴェルツォフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS