ナチュンとは? わかりやすく解説

ナチュン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 09:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ナチュン
ジャンル 近未来海洋SF漫画
漫画
作者 都留泰作
出版社 講談社
掲載誌 月刊アフタヌーン
レーベル アフタヌーンKC
発表号 2006年8月号 - 2010年4月号
発表期間 2006年6月25日 - 2010年2月25日
巻数 全6巻
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

ナチュン』は、都留泰作による沖縄を舞台とした近未来SF漫画作品。「月刊アフタヌーン」(講談社)にて2006年8月号より2010年4月号まで連載された。「ナチュン」は、沖縄方言で「泣く」を意味する動詞である。

著者の都留泰作は、大学院において、沖縄で調査研究をおこなっていたことがあり、そのときの経験をもとにして沖縄を舞台とした漫画作品を執筆している、とアフタヌーン誌上で語っている。一巻の帯のキャッチコピーは「SF × 沖縄 = オッサン!?」。

概要

主人公・テルが、沖縄でイルカの生態を観察すべく奮闘するさなか、沖縄を巡る大きな事件に巻き込まれていく。

登場人物

石井光成(いしい みつなり)
主人公。自称「テルナリ」、通称「テル」。
ゲンさん
漁師。テルは海に慣れるために彼に弟子入りした。
ドル子
テルのイルカ観察を妨害する地元の娘。イルカとコミュニケーションできている。
フランシス・デュラム
数学者物理学者で、フィールズ賞ノーベル物理学賞の二つを受賞した天才であったが、42歳のときに脳の左半分を失った。そのため数学、物理学からは引退し、イルカの研究家となってイルカの姿を写した2時間50分31秒の映像を数学論文として発表。学界からは失笑を買ったが、その映像を見たテルナリは人工知能を完成させるアイディアが隠されていることに気づく。

用語

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナチュン」の関連用語

ナチュンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナチュンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナチュン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS