ナーダイ・イシュトヴァーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > ハンガリーの軍人 > ナーダイ・イシュトヴァーンの意味・解説 

ナーダイ・イシュトヴァーン

(ナダイ・イシュトヴァーン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/15 12:03 UTC 版)

この項目では、ハンガリー語圏の慣習に従い、名前を姓名順で表記していますが、ヨーロッパ風にイシュトヴァーン・ナーダイと表記することもあります。

ナーダイ・イシュトヴァーン(Náday István;1888年6月20日 - 1954年6月30日)は、オーストリア=ハンガリー帝国陸軍(en)、ハンガリー王国の軍人。第二次世界大戦間における陸軍第一軍(en)司令官。最終階級は中将。現在のスロヴァキア西部ミハロブツェ(en)出身。

経歴

1908年、ルドヴィカ士官学校(en)を卒業し、第一次世界大戦に従軍。オーストリア=ハンガリー帝国崩壊後、ハンガリー評議会共和国軍に転属し、ハンガリー・ルーマニア戦争に参加。1926年の士官学校教官を経て、1930年~1931年、国防省第6局第4班長。1931年から第一旅団長。1938年、国防省第2(人事)局長に任命。1939年~1940年、参謀次長。

1940年~1941年、参謀本部作戦局長となり、対ユーゴスラビア・対ソ戦の作戦計画立案に参加した。1941年~1942年、国防省軍事連絡局長。親英的な立場を取り、ドイツとの接近に反対していた。1942年8月、第1軍司令官に任命。1944年3月、第1軍(第16、第20、第24、第25歩兵師団、第27軽歩兵師団、第2機械化師団、2個山岳歩兵旅団)は、戦闘に投入された。同年4月、ラカトシュ・ゲーザ将軍と交代。ハンガリーの戦線離脱の可能性について、西側連合国との交渉に参加したが、決裂した。 1954年、ハンガリー北部のノーグラード県バラッサジャズマト(en) にて死去。65歳没。

外部リンク

先代:
シュヴァイツァー・イシュトヴァーン
ハンガリー王国陸軍第1軍(en
第3代:1942年8月1日 - 1944年4月1日
次代:
ラカトシュ・ゲーザ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナーダイ・イシュトヴァーン」の関連用語

ナーダイ・イシュトヴァーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナーダイ・イシュトヴァーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナーダイ・イシュトヴァーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS