ドナーの選出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 19:36 UTC 版)
患者とHLA型が適合すると、ドナー候補者として選ばれたことを知らせる書類が郵送される。候補者は提供意思および家族の意向・健康状態などに関するアンケートを返送する。意思・意向と提供条件が整えば病院でコーディネーターや医師と面談し、詳しい説明と問診・採血を行う。複数候補の中でもっとも提供者として適していると患者側の主治医が判断したドナー候補が、最終的なドナー候補として選ばれる。 最終的なドナー候補者に選ばれると、候補者本人とその家族、立会人らが出席したうえで最終同意を確認する。この段階まではいつでも提供を取り消すことができるが、最終同意書に同意したあとは取り消すことができなくなる。最終同意書が締結されると、ドナーの骨髄細胞に置き換えるためにレシピエント(骨髄を受け取る患者)の骨髄細胞は放射線や抗がん剤等ですべて破壊されるため、最終同意後にドナーが移植を拒否すると患者は生命を保てないためである。 ドナーは2回まで提供できる。
※この「ドナーの選出」の解説は、「骨髄バンク」の解説の一部です。
「ドナーの選出」を含む「骨髄バンク」の記事については、「骨髄バンク」の概要を参照ください。
- ドナーの選出のページへのリンク