ドグマ (映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/09 15:34 UTC 版)
| ドグマ | |
|---|---|
| Dogma | |
| 監督 | ケヴィン・スミス |
| 脚本 | ケヴィン・スミス |
| 製作 | スコット・モシャー |
| 製作総指揮 | ジョナサン・ゴードン |
| 出演者 | ベン・アフレック マット・デイモン |
| 音楽 | ハワード・ショア |
| 撮影 | ロバート・D・イェーマン |
| 編集 | スコット・モシャー ケヴィン・スミス |
| 配給 | |
| 公開 | |
| 上映時間 | 129分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
| 製作費 | $10,000,000[1] |
| 興行収入 | $30,652,890[1] |
| 前作 | ヴュー・アスキューニバース チェイシング・エイミー(1997年) |
| 次作 | ヴュー・アスキューニバース ジェイ&サイレント・ボブ 帝国への逆襲(2001年) |
『ドグマ』(Dogma)は、1999年のアメリカ映画。ヴュー・アスキューニバースの映画シリーズの4番目の作品である。
ストーリー
2000年前に天国を追放されウィスコンシン州に落とされた堕天使バートルビーとロキが、「教会の門をくぐればどんな罪でも許される」と謳ったカトリック教会の信者獲得キャンペーン『カトリック・ワォ』に乗じて天国への帰還を企む。それが成功すれば「神は間違いをおかさない」という絶対の法則が否定され、ひいてはこの世界の理が崩壊してしまう為、行方不明の神に代わって地上に降りてきた天使メタトロンはシカゴに暮らす中絶医のベサニー(イエスには弟妹がおり、その末裔という設定)にジェイ&サイレント・ボブのゴロツキ二人をお供につけ、ニュージャージー州へ向かう堕天使二人の企みを阻止するよう指示する。
そこに13番目の使徒ルーファス、悪魔アズラエル、女神セレンディピティも絡んできて、更にはどうせ全てが許されるなら天国に還る前にと大虐殺に走るロキ。そのロキがドン引きするほど鬱積した恨みを爆発させるバートルビー。もはや暴走するバートルビーを止める手段は無いかと思われたがベサニーが行方不明だった神を呼び戻すことに成功しバートルビーとロキは神によって粉砕される。かくして世界の平和は守られたのであった。
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
|---|---|---|
| バートルビー | ベン・アフレック | 堀内賢雄 |
| ロキ | マット・デイモン | 平田広明 |
| ベサニー | リンダ・フィオレンティーノ | 五十嵐麗 |
| セレンディピティ | サルマ・ハエック | 佐藤しのぶ |
| アズラエル | ジェイソン・リー | 内田直哉 |
| ジェイ | ジェイソン・ミューズ | 咲野俊介 |
| サイレント・ボブ | ケヴィン・スミス | |
| メタトロン | アラン・リックマン | 大友龍三郎 |
| ルーファス | クリス・ロック | 桐本琢也 |
| 陰鬱な三人組 | キタオ・サクライ バレット・ハックニー ジャレド・プフェニグワース |
|
| ニュージャージーの老人 | バッド・コート | |
| イグネシアス・グリック枢機卿 | ジョージ・カーリン | 八奈見乗児 |
| その人 | アラニス・モリセット | |
| 抗議する人 | ブライアン・ジョンソン ウォルター・フラナガン |
|
| グラント・ヒックス | ブライアン・オハローラン | 水野龍司 |
| 銃のセールスマン | ジェフ・アンダーソン | 河野智之 |
| バス停留所の随行人 | グィネヴィア・ターナー | |
| ゴルゴタン(糞便の鬼)の声 | イーサン・サプリー | |
| ケーン | ドワイト・ユーウェル | |
| リズ | ジャニーン・ガラファロー | 林佳代子 |
| キスの船員 | スコット・モシャー | 水野龍司 |
| ニュースレポーター | アーネスト・オドネル (ノンクレジット) |
|
| エキストラ | ヴィンセント・ペレイラ (ノンクレジット) |
評価
受賞・ノミネート
| 映画祭 | 部門 | 候補 | 結果 |
|---|---|---|---|
| インディペンデント・スピリット賞 | 脚本賞 | ケヴィン・スミス | ノミネート |
| ラスヴェガス映画批評家協会賞 | オリジナル脚本賞 | ケヴィン・スミス | ノミネート |
| ゴールデンラズベリー賞 | 最低助演女優賞 | サルマ・ハエック | ノミネート |
| サテライト賞 | 歌曲賞 | "Still" | ノミネート |
| 助演男優賞(ミュージカル・コメディ部門) | アラン・リックマン | ノミネート |
その他
- アメリカでは、ジェイ&サイレント・ボブ視点の、チェイシング・エイミーとこの映画での出来事を繋ぐ『チェイシング・ドグマ』と呼ばれる漫画本のミニシリーズがある。
出典
- ^ a b “Dogma (1999)”. Box Office Mojo. 2010年9月25日閲覧。
外部リンク
「ドグマ (映画)」の例文・使い方・用例・文例
- ドグマ_(映画)のページへのリンク
