ドゥー=セーヴル県とは? わかりやすく解説

ドゥー=セーヴル県

(ドゥー・セーヴル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 03:14 UTC 版)

ドゥー=セーヴル県
Deux-Sèvres
ドゥー=セーヴル県旗 ドゥー=セーヴル県章
位置
概要
県番号 79
地域圏 ヌーヴェル=アキテーヌ
県庁所在地 ニオール
郡庁所在地 ブレシュイール
パルトネー
3
小郡 33
コミューン 305
県議会議長 ジルベール・ファヴロー
共和党
統計
人口
国内64位
  (2010年)
369,270人
人口密度 62人/km2
面積¹ 5,999 km2
¹ 「French Land Register data」(1平方キロ以上の湖沼、エスチュアリー、氷河などの水面積除く。
テンプレートを表示

ドゥー=セーヴル県(ドゥー=セーヴルけん、フランス語: Deux-Sèvres フランス語発音: /dø.sɛvʁ/)は、フランスヌーヴェル=アキテーヌ地域圏の県である。県内を流れるセーヴル・ナンテーズ川フランス語版セーヴル・ニオルテーズ川フランス語版という2つのセーヴル(Deux-Sèvres)にちなんで名付けられた。

歴史

フランス革命後の1789年12月22日の法令施行により、かつてのポワトゥーの一部、アングーモワアンジューの一部の領域に1790年3月4日にドゥー=セーヴル県が設置された。

1973年、県のコミューンであったピュイ=サン=ボンヌは、ショレ都市共同体に加わるためドゥー=セーヴル県から離脱し、メーヌ=エ=ロワール県に加わった。

地理

ドゥー=セーヴル県は、ヴィエンヌ県シャラント県シャラント=マリティーム県ヴァンデ県、メーヌ=エ=ロワール県と接している。

人口統計

1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2010年
325608 335829 342812 345965 344390 359711 369270

参照元:Insee : 1968-1999[1], 2006[2], 2010[3].

経済

ドゥー=セーヴル県の経済は本質的に農業中心である。乳製品の生産が有名で、ヤギ乳のチーズ、エシレ・バター、そして食肉の生産が続く。この25年間で農業人口は劇的に減少したが、それでも全国平均と比較すると多くが残っている。

県庁所在地ニオールは、フランス中西部のロジスティック及び商業の中心となっている。

政治

ドゥー=セーヴル県は、伝統的にフランス南北の政治的境界となっている。カトリック教徒の多い農地所有者が暮らす県北部では、伝統的に右寄りであるのに対し、県南部ではプロテスタントが多く暮らし、左翼傾向が強い。

ドゥー=セーヴル県は長らく右翼の砦とみなされてきたが、2007年フランス大統領選挙においては県議会の大半が左翼を支持した。2008年の地方選挙においては、トゥアールも左翼の候補を市長に選んだ。ドゥー=セーヴル県選出の国会議員4人のうち、3人が左翼で、右翼は1人であった。

脚注

出典

  1. ^ "Résultats du recensement de la population". Insee. 2013年1月5日閲覧
  2. ^ "Populations légales 2006". Insee. 2013年1月5日閲覧
  3. ^ "Populations légales 2010". Insee. 2013年1月5日閲覧

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥー=セーヴル県」の関連用語

ドゥー=セーヴル県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥー=セーヴル県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドゥー=セーヴル県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS