ポワトゥー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 21:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2021年4月)
( |

ポワトゥー (Poitou)は、フランス王国の州。その領域は現在のヴァンデ県、ドゥー=セーヴル県、ヴィエンヌ県、シャラント県北部まで及んだ。首都はポワティエである。
ポワトゥーの名は、かつてフランス西岸にあったポワトゥー湾の名残である湿地、ポワトヴァン(Poitevin、カマルグに次いで国内第2の規模の湿地帯)に由来する。
ポワトゥーは様々な起伏からなる異なった地層を共有している。西(低ポワトゥーとヴァンデ)から南東部は古代の山地であり、非常に侵食が進んでいる。冷涼なケイ酸質の丘陵が続く。この地方はボカージュ(ツゲや低木で区切られた草原や畑のこと)が多い。中央部はポワティエのある石灰岩質の台地である。ほぼ平らで、ロワール渓谷へ向けて標高が150mから100mほど下がってゆく。
ポワトゥーは古いパリ盆地とアキテーヌ盆地の移行地帯にあたる。11世紀にはオック語が話されていたが、現在はオート=ヴィエンヌ県の6コミューンを除いてオイル語の話される地方となっている。そしてポワトゥーは伝統的な屋根の境界線である(北部のスレート屋根に対して南部のタイル屋根)。地名の語尾に-ay、-yと付くのは全域で見られるが、-acとなるのは南東でしか見られない。
地方言語として、ロマンス語に属するポワトゥー語・サントンジュ語(オイル語に属す)がある。
「ポワトゥー」の例文・使い方・用例・文例
- ポワトゥーのページへのリンク