ドゥーイン・ザ・シングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドゥーイン・ザ・シングの意味・解説 

ドゥーイン・ザ・シング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/02 15:47 UTC 版)

『ドゥーイン・ザ・シング』
ホレス・シルヴァーライブ・アルバム
リリース
録音 1961年5月19日 - 20日 ニューヨーク ヴィレッジ・ゲイト[1]
ジャンル ジャズ
時間
レーベル ブルーノート・レコード
プロデュース アルフレッド・ライオン
専門評論家によるレビュー
ホレス・シルヴァー アルバム 年表
ホレス・スコープ
(1960年)
ドゥーイン・ザ・シング
(1961年)
ザ・トーキョー・ブルース
(1962年)
テンプレートを表示

ドゥーイン・ザ・シング』(Doin' the Thing)は、アメリカ合衆国ジャズピアニストホレス・シルヴァー1961年に録音・発表したライブ・アルバム

解説

シルヴァー・クインテットとしては初のライブ・アルバムだが、2008年には、より古いライブ音源を収録したアルバム『ライヴ・アット・ニューポート'58』もブルーノート・レコードから発売されている[3]。1961年5月19日と20日のヴィレッジ・ゲイト公演からのライブ音源が収録され、この2日間のライブ録音は大部分が未発表となったが、本作で外された音源のうち5月19日録音の「It Ain't S'posed to Be Like That」と20日録音の「Cool Eyes (alternate full version)」は、1979年発売のコンピレーション・アルバム『Sterling Silver』で発表された[1]

スコット・ヤナウオールミュージックにおいて5点満点中4.5点を付け「シルヴァー率いるクインテットの全盛期のメンバーが、4曲を長尺に引き伸ばして演奏している」と評している[2]

収録曲

全曲ともホレス・シルヴァー作。

  1. フィルシー・マクナスティ - "Filthy McNasty" - 11:23
  2. ドゥーイン・ザ・シング - "Doin' the Thing" - 11:10
  3. キス・ミー・ライト - "Kiss Me Right" - 9:17
  4. ザ・グリンゴ〜ザ・テーマ:クール・アイズ - "The Gringo / the Theme: Cool Eyes" - 11:43

参加ミュージシャン

脚注

  1. ^ a b Horace Silver Discography”. Jazz Discography Project. 2024年11月28日閲覧。
  2. ^ a b Yanow, Scott. “Doin' the Thing (at the Village Gate) - Horace Silver, Horace Silver Quintet - Album”. AllMusic. 2024年12月1日閲覧。
  3. ^ Harold, Claudrena N (2008年2月7日). “Horace Silver: Live at Newport '58”. PopMatters. 2024年11月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドゥーイン・ザ・シングのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥーイン・ザ・シング」の関連用語

ドゥーイン・ザ・シングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥーイン・ザ・シングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドゥーイン・ザ・シング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS