トーマス・レメンゲサウ・Srとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > パラオの大統領 > トーマス・レメンゲサウ・Srの意味・解説 

トーマス・レメンゲサウ・Sr

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 05:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トーマス・レメンゲサウ・シニア
Thomas Remengesau Sr


任期 1985年6月30日1985年7月2日

任期 1988年8月20日1989年1月1日

パラオ共和国
副大統領
任期 1985年1988年
任期 1993年2001年

出生 1929年11月28日
委任統治地域南洋諸島(現 パラオ)、コロール
死去 (2019-08-03) 2019年8月3日(89歳没)
パラオコロール

トーマス・レメンゲサウ・シニアThomas Remengesau Sr1929年11月28日 - 2019年8月3日)はパラオ共和国政治家。同国の大統領(代行、第4代)を務めたほか、副大統領を2期務めている。

来歴

日本統治時代は公学校に通い、アメリカ統治時代になってからは、グアム島マンギラオのジョージ・ワシントン高等学校に通った。高校卒業後は太平洋諸島信託統治領政府の公務員となり、パラオ地区の官庁に勤めた。その後、ハワイ大学に留学して行政学を専攻した。大学卒業後、キャリア官僚となったレメンゲサウは、パラオ地区行政官などの要職を歴任した。

1985年6月30日にパラオ初代大統領ハルオ・レメリク暗殺を受け、副大統領から昇格し1985年7月2日まで暫定大統領を務めた。その後、ラザルス・サリー第3代大統領が不審死した際にも副大統領であったため大統領に昇格し、1989年1月1日まで務めた。

トーマス・レメンゲサウ・シニアの息子には後の第7・9代大統領となるトーマス・エサン・レメンゲサウ・ジュニアThomas Esang Remengesau Jr)がおり、他にも何人かの子息を残している。

後にガラルド州の酋長(Maderangebuked)を務めた。2019年8月3日、コロールにある自宅で89歳で死去[1]

公職
先代:
ハルオ・レメリク
ラザルス・サリー
パラオ共和国大統領
(暫定)1985
第4代:1988 - 1989
次代:
アルフォンソ・オイッテロン
ギラケル・エピソン
先代:
アルフォンソ・オイッテロン
クニオ・ナカムラ
パラオ共和国副大統領
1985 - 1988
1993 - 2001
次代:
クニオ・ナカムラ
サンドラ・ピエラントッチ

脚注

[脚注の使い方]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・レメンゲサウ・Sr」の関連用語

トーマス・レメンゲサウ・Srのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・レメンゲサウ・Srのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・レメンゲサウ・Sr (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS