トレイシー_(軍事施設)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トレイシー_(軍事施設)の意味・解説 

トレイシー (軍事施設)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/14 23:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
秘密尋門所跡
秘密尋門所跡
秘密尋門所跡
秘密尋門所跡

トレイシー(Tracy)は、太平洋戦争期間中にアメリカ陸軍アメリカ海軍が極秘に設けた日本軍捕虜専用の秘密尋門所である。

概要

1942年12月より1945年7月までの間、カリフォルニア州サンフランシスコ北東部に約100キロにあるバイロン・ホットスプリングズという廃れた保養地に設けられていた。アメリカ本土に抑留された日本軍捕虜のうち、約2341人がここに虜囚として送られた。ここでは捕虜に対しての「盗聴」というイギリスから得た手法が初めて導入され、その後の極東国際軍事裁判で起訴された戦犯に対しても利用された。またここで得た昭和天皇などに関する情報は、戦後の日本占領政策に大いに活かされた。ジュネーブ条約に違反する行為であったために、2000年代に入るまで存在が秘匿されていた[1]

設立経緯 

イギリスが対独戦を通じて編み出した陸海軍合同の戦争捕虜の秘密尋問センターに範を取っている。アメリカの第二次世界大戦への参戦が時間の問題となった1941年6月、アメリカ海軍省情報局所属のラルク・アルブライト少佐がイギリスの秘密機関「MI19」を視察。戦争捕虜から情報を収集するには捕獲した現地よりも、設備とノウハウを備えた尋問官の整った施設でのみ正確な情報が得られるとの結論に達した。フランク・ノックス海軍長官からヘンリー・スチムソン陸軍長官に設立の提言がなされ、海軍省情報局ジョン・ジェルダッファー中佐を中心とした実務者レベルの検討会議がスタートし、1942年5月6日に合同尋問センター設立の陸海軍合同国家プロジェクトが決められ、5月15日陸軍省によって対日捕虜秘密尋問センターをカリフォルニア州バイロン・ホットスプリング(バイロン温泉)に、対独・伊捕虜秘密尋問センターをバージニア州フォート・ハントに設置することが決定された。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 中田整一『トレイシー : 日本兵捕虜秘密尋問所』講談社、2010年4月9日初版第1刷発行、ISBN 978-4-06-216157-2

関連項目

外部リンク


「トレイシー (軍事施設)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トレイシー_(軍事施設)」の関連用語

トレイシー_(軍事施設)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トレイシー_(軍事施設)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトレイシー (軍事施設) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS