トルトーザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トルトーザの意味・解説 

トルトーザ【Tortosa】

読み方:とるとーざ

タルトゥース


トゥルトーザ

(トルトーザ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 22:40 UTC 版)

Tortosa

  


トゥルトーザとラ・スダ城
 カタルーニャ州
 タラゴナ県
地域 テーラス・デブラ
コマルカ バッシ・エブラ
面積 218.5 km²
標高 12m
人口 34,734 人 (2012年[1]
人口密度 158.97 人/km²
Tortosa
スペイン内トゥルトーザの位置
Tortosa
タラゴナ県内トゥルトーザの位置

北緯40度48分46秒 東経00度31分24秒 / 北緯40.81278度 東経0.52333度 / 40.81278; 0.52333座標: 北緯40度48分46秒 東経00度31分24秒 / 北緯40.81278度 東経0.52333度 / 40.81278; 0.52333

トゥルトーザカタルーニャ語: Tortosa)は、スペインカタルーニャ州タラゴナ県ムニシピオ(基礎自治体)。カスティーリャ語では同一表記でトルトーサと呼ばれる。バッシ・エブラの中心自治体である。エブロ川デルタ地帯に位置する。

歴史

古くはイベリア人の定住地イレルカヴォニア(Ilercavonia)であり、ローマ時代はデルトサ(Dertosa)と呼ばれていた。9世紀初頭にはフランクルートヴィヒ1世によって攻撃された(トルトーサ包囲戦 (808年-809年))。1035年よりイスラム教徒の太守支配を受け(この頃の市名はTurtuxa)、1148年にバルセロナ伯ラモン・バランゲー4世によって征服された。19世紀には強力なカルリスタ支持の都市であった。スペイン内戦で市も被害を受けるが、復興した。

人口

トゥルトーザの人口推移 1900-2010
出典:INE(スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[2]、1996年 - [3]

みどころ

  • トゥルトーザ聖堂 - 14世紀のゴシック様式
  • サンタ・クララ修道院 - ゴシック様式
  • 司教邸宅

姉妹都市

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トルトーザ」の関連用語

トルトーザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルトーザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥルトーザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS