トリップを表示する方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 10:17 UTC 版)
「トリップ (電子掲示板)」の記事における「トリップを表示する方法」の解説
名前欄に名前を入力する。(必要が無ければ入力しなくてもよい) 名前の後に"#"を入力し、続いて(トリップキーとなる)任意の文字列を入力する。 書き込む。 例えばトリップキーに「Wikipedia」という文字列を用いた場合、名前の後に『◆Ig9vRBfuyA』と表示される。これがトリップである。 トリップキーに使用する文字は、全角文字・半角文字を問わず、あらゆる文字を使用することができる。トリップキーに"#"を複数含んでいる場合は、最も左にある"#"の右の文字から有効となる。即ち、名前欄に「なまえ#abc#def」と入力した場合は、「abc#def」がトリップキーとなる。 トリップキーとして有効であるのは、文字列の先頭の"#"を除いて8バイトまでであり、9バイト以降は適用されない(12バイト以降は後述)。2ちゃんねるのトリップシステムではShift_JISを用いており、半角文字は1バイト、全角文字は2バイトとなり、全て全角文字であれば4文字までとなる。たとえば、「#12345678」と「#123456789」、「#あいうえ」と「#あいうえお」と「#あいうえろ」では、それぞれ同一のトリップが表示される。ただし全角文字でのふるまいはAS ISのものである。
※この「トリップを表示する方法」の解説は、「トリップ (電子掲示板)」の解説の一部です。
「トリップを表示する方法」を含む「トリップ (電子掲示板)」の記事については、「トリップ (電子掲示板)」の概要を参照ください。
- トリップを表示する方法のページへのリンク