トリコテセン系マイコトキシン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 20:53 UTC 版)
「マイコトキシン」の記事における「トリコテセン系マイコトキシン」の解説
穀物に寄生するフザリウム (Fusarium) 属の一部の種などにより産生される。汚染された穀物を摂取することにより、食中毒性無白血球症 (ATA) と言われる中毒症状(悪心、嘔吐、腹痛、下痢、造血機能障害、免疫不全など)を起こす。キノコのカエンタケも同じ毒を産生する。代表的なものにはデオキシニバレノール(DON)、ニバレノール(NIV)、T-2トキシンがある。
※この「トリコテセン系マイコトキシン」の解説は、「マイコトキシン」の解説の一部です。
「トリコテセン系マイコトキシン」を含む「マイコトキシン」の記事については、「マイコトキシン」の概要を参照ください。
- トリコテセン系マイコトキシンのページへのリンク