トヨタ・ウィングレットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トヨタ・ウィングレットの意味・解説 

トヨタ・ウィングレット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 02:47 UTC 版)

ウィングレットWinglet)とは、トヨタ自動車が製作した充電式の1人乗り車両パーソナルモビリティ)であり、車輪の配置はセグウェイ同様の横二輪である。2008年8月1日に初めて一般公開された。

トヨタ自動車はウイングレットを「パーソナル移動支援ロボット」として名目上はロボットトヨタ・パートナーロボット)の1つとして位置づけている。

仕様

2008年に発表された仕様は、試作車としてタイプL・M・Sの3タイプが用意されており、どれも最高速度は時速6km、走行距離はもっとも軽量なタイプSが5km、M・Lが10kmである[1]

試作車の場合、マグネシウム合金など高価な素材を多用しているため、試作車と同じ状態で出すと100万円以上する。また試作車ではバリエーションが3つ用意されているが、もっとも軽いタイプSでも9.9kgあり、低価格化と軽量化が課題となっている[2]

発表直後から中部国際空港ラグーナ蒲郡トレッサ横浜などに提供して実用化に向けた施設内での走行試験を行ない、2013年7月23日にはつくばモビリティロボット実験特区で初の公道走行実験を行った。全長、幅とも約50cm、高さは約120cm。充電式で走行スピードは時速6km/h。乗った人が体の重心を前後に動かすことなどによって、走り出す仕組みになっている。2014年には豊田市立ち乗り型パーソナルモビリティ実験特区[3]でも公道走行試験が行われた。

なお2015年現在の試作車はショートタイプとロングタイプの2種類が発表されているが、車体の全長と全高以外は共通の仕様で、重量は約20kg・走行距離は約4kmとなっている。

2015年7月10日から関係法令の改正[4]で全国での搭乗型移動支援ロボット実証実験が可能になり、ウィングレットは定格出力500Wの電動機を搭載することから道路交通法上の原動機付自転車(歩道等移動専用[4][5])として正式に分類されることになった。ただし公道上の走行については先に認定された特区同様の手続きが必要となる[6]

出典

関連項目

外部リンク


「トヨタ・ウィングレット」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トヨタ・ウィングレット」の関連用語

トヨタ・ウィングレットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トヨタ・ウィングレットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトヨタ・ウィングレット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS